写真:東郷 カオル
地図を見る京都水族館には楽しいグルメが沢山!その中でも体験してみたいグルメが「クラゲまん」。館内の数か所でほっかほかに蒸されていますので、見かけたら是非ご賞味を。表面にはクラゲの焼き印。見た目だけで「クラゲまん」を名乗っているのではなく、実は…中身もクラゲなんです。ですがご安心を。京都水族館で展示されているクラゲではなく、食用のクラゲを使用しています^^
そして、「オオサンショウウオまん」。こちらは…、、安心してください!入ってませんよ!ムチッとした形でかわいらしく、ショップで売られているオオサンショウウオのぬいぐるみに似た姿をしています。
写真:東郷 カオル
地図を見る京都水族館のかいじゅうカフェには「すいぞくパン」という人気のパンがあります。このパンは、右京区の人気店・サニーサイドベーカリーが一つひとつ丁寧に生きものたちを形にしたパン。見た目はふわっとした生地ですが、噛むとモッチモチ。毎朝焼きたてのパンがお店から直送されてきます。
オオサンショウウオ、イルカ、ゴマフアザラシ、カクレクマノミ、クラゲ、カメなど、種類も豊富。特に緑色のカメは、甲羅の部分に京都らしく抹茶ビスケットが使用されています。
提供元:京都水族館
地図を見る冬を楽しむインタラクティブアート「雪とくらげ」の期間限定でいただけるのがこちらの「雪とくらげのホワイトパフェ」。館内のハーベストカフェでいただけます。クラゲをイメージしたぷるぷるの杏仁豆腐やサイダーゼリー、マシュマロなどが贅沢に使われています。
写真:東郷 カオル
地図を見るこちらは、京都水族館のオリジナルスイーツ「男前豆腐店・豆乳ソフトクリーム」。一度食べたらもう他の豆腐には戻れない、あの「男前豆腐」のソフトクリームなんです。
男前豆腐があるのは京都府の南丹市。おいしさの秘密は、原料となる豆乳の違い。京都の水にこだわり、濃厚な大豆の味がする豆乳は濃度が高く甘みもたっぷり。その豆乳でつくったソフトクリームは、まろやかな舌ざわりと豆乳の濃厚な味が楽しめ、男前豆腐ファンにはたまらないスイーツです。
京都水族館は年間パスポートがお得。通常料金2回分で何度でも入館できるという、お財布に優しい年パス。生きものの展示だけではなく、次々と新しい水族館グルメを発売する京都水族館なら、年に何度訪れても楽しめますね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
東郷 カオル
国内外のラグジュアリーホテルを中心に、オトナ女子のおひとりさま旅、女子旅を提案。"癒し系"ではなく、私自身の"癒されたい系"の目線から、忙しく毎日をがんばる女性…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索