写真:堀内 京子
地図を見る唐津湾沿岸に広がる虹の松原は玄海国立公園内にあり、国の名勝の中でもとくに重要な特別名勝に指定されています。長さ約4.5キロメートル、幅約500メートルに渡って約100万本のクロマツ林が続き、三保の松原(静岡県)・気比の松原(福井県)と共に、日本三大松原と呼ばれています。
虹の松原を抜けて、浜崎海岸に建つ「唐津網元の宿 汐湯凪の音(しおゆなぎのと)」は玄関アプローチに竹が植えられて和の雰囲気が漂い、中庭にはよく手入れされた日本庭園が広がっています。暗くなると日本庭園やアプローチに灯りがともり、昼間とは違った雰囲気になりますので夜の散策もオススメです。
館内はゆったりとして落ち着いた造り。窓が大きく採られたロビーにはクッションが置かれたソファーが並びモダンな雰囲気。チェックインの手続きはフロントではなくソファーへ案内される点や、お茶とお菓子のサービスにも宿のもてなしが感じられます。
お菓子は唐津銘菓の松露(しょうろ)饅頭。虹の松原に自生する希少な松露(きのこの一種)の形に似ていることから名前が付きました。売店で販売していますが人気のためすぐに売切れてしまうことも。ぜひお早めにお求めください。
写真:堀内 京子
地図を見る浴衣は男性用が5種類、女性用は約20種類用意されていて、チェックイン時に好みで選びましょう。女性用の浴衣が選べる旅館は時々見かけますが、男性用が選べる旅館はまだ少なく、これも嬉しいサービス。帯や足袋も手に取り、客室へ向かいましょう。
客室は和室・和洋室の全23室、海側と庭園側のタイプがあります。海側の和室はゆったりとした広縁付き。窓が大きく採られて、小庭と塀の向こうに海が広がって良い眺め。隣の客室と客室内のドアでつながるコネクティングルームも完備していますので、ご家族やグループで2部屋利用される際にお薦めします。
写真:堀内 京子
地図を見る大浴場の入浴は隣接して建つ「汐湯大展望風呂」を利用します。旅館から地下通路でつながっていて、直接行ける点も便利。目の前に広がる唐津の海からミネラル豊富な海水を汲み上げ、濾過して適温に沸かした汐湯(しおゆ)になります。明治の始め頃、施設が建つ浜崎の浜から海水を木桶で汲み上げて沸かし、入浴したのが汐湯の始まり。
浴場は内湯と露天風呂があり、ゆったりと浸かれる広さ。露天風呂から目の前に広がる海が見えて波音が心地良く、ゆっくり浸かってリラックス。脱衣場には化粧水などアメニティが揃い、湯上がりに寛げる休憩室もあります。家族風呂(貸切風呂)も完備、宿泊者は無料で利用できますのでご家族水入らずでどうぞ。
日帰り入浴も出来て、旅館でいただくランチと入浴が付いたお得なセットも人気。
食事は天ぷら御膳や伊万里牛しゃぶしゃぶ御膳もリーズナブルですよ。唐津観光の際に立ち寄りで食事と入浴を楽しまれてはいかがでしょう。
写真:堀内 京子
地図を見る汐湯入浴や海辺の散策を楽しんだ後はお楽しみの夕食へ。食事は夕食・朝食とも食事処「金波の間」でいただきます。食事処前も窓が大きく採られて海が望め、テーブル席が並ぶ食事処は落ち着いた雰囲気の造り。
四季折々の会席料理が味わえて、アラ(くえ)・虎河豚・佐賀のブランド牛の伊万里牛・名物のイカ活造りなどが付いたプランが人気。リーズナブルなプランではイカ活き造りが付く「海の幸会席」がとくにオススメ。献立は品数が多く、旬を感じる海の幸や山の幸が並び、丁寧な盛り付けも目で楽しめます。
名物の「呼子直送の泳ぎ烏賊の姿造り」は、まだ動いていて新鮮さ抜群!透き通ったイカはコリコリの食感と上品な甘み。イカ活き造りに使われる種類はヤリイカ・ケンサキイカ・アオリイカなど。旬のイカを使い、一年を通して美味しいイカ料理が味わえます。
刺身でいただいた後の残ったゲソなどは塩焼きや天麩羅にして出してくれます。塩焼きもモチロン美味しいですが、オススメはだんぜん天麩羅!ぷりぷりの食感で、また食べたくなる美味しさですよ。
料理に合う日本酒や焼酎なども種類が揃っていますのでスタッフの方にお薦めを聞いて、美味しい料理を肴に味わってください。
写真:堀内 京子
地図を見る朝食には一夜干し炭火焼き魚・サラダ・小鉢が色々と並び、セルフサービスで珈琲も。小鉢は自家製有田鶏ハム・大根のきんぴら・ひじき・自家製豆腐など、ご飯が進むおかずがたくさん。秋刀魚有馬煮・明太子も美味しいご飯の友です。
一人ずつに用意された釜炊きご飯は炊きたてアツアツ、唐津焼きのお茶碗でいただきます。卵かけご飯には地元の農場で生産された「みのり農場の優黄卵」を用意。黄身がこんもりとして、滋味豊かな味わい。
食後は旅館を出る準備で慌ただしいこともありますが、こちらの旅館はチェックアウトが11時と遅めになっているので、ゆっくり過ごせます。
海辺の寛げる宿「唐津網元の宿 汐湯凪の音」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
唐津観光は宝くじが当たる神社として有名な「高島宝当神社」、唐津くんちで使われる14台の曳山が勢揃いした「曳山展示場」、呼子の朝市も人気のスポット。
ご当地グルメもたくさん揃っていますので下記メモをご参考に、ぜひ佐賀県へお出かけください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
堀内 京子
旅行もご当地グルメも大好き♪日頃は仕事多忙な毎日ですが休日にはフットワーク軽く、温泉や観光地へ出かけてリフレッシュしています。温泉巡りを続けてきた中で浸かった温泉は九州を中心に1,000湯を超えました…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索