【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:橋本 真矢
地図を見る博多から約15分と、そのアクセスの良さも好評の「櫛田神社」。地元民から「くしださん」と親しまれているこちら。境内には、夫婦銀杏と呼ばれる木もあり、縁結びのご利益もあると言われ、カップルや夫婦に人気のスポットとなっています。また、この神社発祥の福岡3大祭りのひとつ「博多祇園山笠」が開催される7月初旬に訪れると、博多一帯が盛り上がる様子を実際に体感することができるのも魅力のひとつです。
写真:橋本 真矢
地図を見る「戦勝の神様」とも謳われ筥崎宮は、福岡のプロ野球チーム・ソフトバンクホークスやサッカーチーム・アビスパ福岡などもチーム全体で必勝祈願に訪れるほどの人気ぶり。そのほかにも良縁や商売繁盛、学業にもご利益があるとして、老若男女から親しまれています。
また、福岡3大祭りの「放生会」が開催されるのもこちらです。「命あるものを慈しみ、秋の実りに感謝する」このお祭りは、500以上の出店が立ち並び、千年以上もの長い期間にわたって続く恒例行事となっています。天神から地下鉄で約8分の「箱崎宮前」からすぐに行くことができます。
写真:橋本 真矢
地図を見る1800年以上も前に建造された福岡の「住吉神社」は、全国に点在する2000以上もの住吉神社のなかでも最古のものと言われています。住吉神社は海の神様と言われ、海難などから人々を守ってくれる守護神とされています。
境内には「三日恵比須神社のえびす様」もあり、顔は家内安全に、腕は交通安全にと、触る場所に寄ってご利益が異なると評判!博多駅から徒歩約10分なので、観光やショッピングの合間に行けるのもうれしいです。
写真:橋本 真矢
地図を見る天神駅から徒歩すぐと、街中に位置する「警固神社」は、人々を疫病や災厄から救ってくれる幸福の神様として長年崇められてきました。観光客が増えてきた近年には、合格祈願や恋愛成就のお守りが登場したほか、ご年配の方もゆったり楽しめるよう「足湯」も用意しています。神社のすぐ隣には警固公園もあるので、家族みんなで参拝なんてのも粋ですね。
4つの神社をご紹介しましたが、ご利益や行事など、それぞれの特徴が異なり、どこに行ったらいいか迷ってしまうほどですね。博多や天神などの都会から、こんなに近く、そしてこんなに多くの有名神社が存在するのは珍しいことかと思います。福岡観光や旅のついでに、各神社で行われている行事を目当てに、由緒あるパワースポットに足を運んでみてはいかがでしょうか?
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月19日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -