写真:舟津 カナ
地図を見る手ごろな価格の仙台工場限定ブレンデッド・ウイスキー(500ミリ)。
渋いラベルが多いニッカのウイスキーですが、このウイスキーはカワセミが描かれ華やか。
ガツンとした個性的なウイスキーではないものの、飲みやすくウイスキー初心者の人にもおすすめできる1本です。
ラベルもかわいいため、女性へのお土産にもぴったりですね。
写真:舟津 カナ
地図を見る市販されている「宮城峡」の12年仙台工場限定バージョン。
樽と原酒の組み合わせにより、シングルモルト12年はフルーティ&リッチ、シェリー&スィート、モルティー&ソフトの3種類あります。
数に限りがあるため、1人5本までしか購入できません。
12年宮城峡のほかにも、ウイスキー好きな特別な人に贈りたい熟成宮城峡もあります。これも限定もので1980’s、1990’s、2000’sと熟成した年代別に3種類あります。
他の商品より値段は高くなりますが、手間隙かけて作られた芳醇なプレミア感はここでしか購入できない品。サイズは500ミリと180ミリあります。
写真:舟津 カナ
地図を見るウイスキーは苦手という女性も多いはず。そんな人におすすめなのがアップルワインです。甘めの甘味果汁酒で、お酒として飲むのはもちろん、アイスにかけたり、お菓子作りに活用できます。このお酒は一般販売されていますが、仙台工場の写真入の限定ラベルがここで販売されています。
そのほかにもギフトショップには、限定のチョコレートケーキやスナックもたくさんありますよ。
写真:舟津 カナ
地図を見るギフトショップ横には原酒コーナーがあり、試飲で飲めなかった種類のウイスキーを有料で提供しています。購入する前に味を確かめたい人はまずここで、バーテンダーに相談してみましょう。
ここには、香を楽しめるように原酒やさまざまな種類のウイスキーがグラスに注いで置いてあります。香からウイスキーを選ぶのも楽しいですね。
また、大きなガラスのショーウィンドウには、ニッカウイスキーがずらり勢ぞろいし、目でもウイスキーが楽しめます。
写真:舟津 カナ
地図を見るガイド付き蒸溜所見学は無料で、午前9:00〜11:30と午後12:30〜15:30。約60分間です。まずは見学受付に行き名前を記入。荷物が多い場合は、受付にロッカーがあるので預けましょう。ただし、途中ギフトショップに立ち寄るため財布は忘れずに!
見学では、どれだけ大切にウイスキーが作られているか肌で感じられます。それを見るとますますウイスキーが飲みたくなりますよ。
近寄りの駅「作並駅」から徒歩で約25分と駅から多少離れています。
近くにある作並温泉の旅館では、無料でニッカまでのシャトルバスを出しているところも多いです。ゆっくり作並温泉で日ごろの疲れを癒し、シャトルで宮城峡蒸溜所に向かうのがおすすめです。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
舟津 カナ
10年間、旅行会社に勤務。その後、そのノウハウを活かし編集プロダクションで日本旅行協会の会報誌、政府観光局のパンフレットやウエブの編集、執筆を担当。取材先を選定し、一眼レフカメラを片手に取材をしていま…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索