写真:bow
地図を見る祇園のシンボル八坂神社の南楼門から南へ歩くこと約100m。陶器屋さんの2階に「ジュヴァンセル祇園店」はあります。入口は小さいのでうっかりすると見逃してしまいますので、緑色の暖簾を目印にしてください。
細長い通路を奥に進めばエレベーターがあり、2階へ上がるとモダンな雰囲気の素敵なカフェが!席数は20席程しかないためいつも混雑しており、窓際の席からは八坂神社や大雲院の祇園閣などが見えます。
そんな隠れ家的なカフェの看板メニューが『祇園フォンデュ』です!
写真:bow
地図を見る『祇園フォンデュ』をオーダーすると、運ばれてくるのはカップに入った抹茶チョコレートのソースと、二段になった重箱。蓋を開けるとフルーツとお団子やパウンドケーキたちがズラリ!まるでスイーツの宝石箱や〜!
そう、これらを抹茶チョコレートソースでディップして食べるというわけです!重箱の中身は季節に応じて変化、その時々の旬を味わえるようになっています。中には意外なモノが入っている時も・・・?
写真:bow
地図を見る『祇園フォンデュ』の真髄ともいえる抹茶チョコレートソース。ホワイトチョコを使用した、ほんのりと温かいソースです。超濃厚な抹茶の香りとチョコレートの甘みが絶妙のマッチングで、抹茶好きにはたまらない、まさにスペシャルなソースなのです。
この抹茶チョコレートソースとフルーツや和菓子、洋菓子との相性は抜群ッ!スイーツ好き女子ならば感涙間違いなし!いつも店内は幸せそうな顔をした女子たちで満ち溢れています。
写真:bow
地図を見る恐らく重箱の中身を全て食べてしまったとしても、まだ抹茶チョコレートソースはずいぶんと残っているはずです。この『祇園フォンデュ』は残ったソースを最後の一滴まで楽しんでもらうため、シメに抹茶チョコレートの入っていたカップにホットミルクを注いでくれるのです!
はい、抹茶チョコレートソースは一瞬にして極上抹茶ラテへとメタモルフォーゼ。もう、何もいう事はないでしょう。抹茶チョコレートソースを飲み干すまでが『祇園フォンデュ』なのです。これぞ、至福の一杯・・・!
スイーツ好き女子にとっては夢のようなひとときを味わえる「ジュヴァンセル祇園店」。小さなお店には全国から観光客がやってきますし、地元京都での人気も高い店だけに行列に並ぶ覚悟が必要です。狙い目は午前中の開店直後!夕方近くになると『祇園フォンデュ』が売り切れてしまう可能性もありますので要注意!
たとえ並んだとしてもぜひとも味わって欲しい、京都を代表する絶品スイーツ『祇園フォンデュ』の満足度、コストパフォーマンスは超ハイレベル!!文句なしの京都らしいおすすめスイーツ、ぜひご堪能あれ!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
bow
京都生まれ、京都育ちの生粋の京都人です。仕事で全国を飛び回り、京都の良さを再認識したため、京都の観光に携わる仕事をしています。全国を旅した経験と、観光業界に生きる人間としての視点、更には京都人ならでは…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索