写真:那須 マッキー
地図を見る鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)は、栃木県那珂川町と茨城県常陸大宮市をまたぐ霊峰・鷲子山(とりのこさん)の標高470メートルの山頂にあります。日本一の大ふくろう(不苦労)の神社として、福と幸運の強大なパワースポットとして有名な神社。御祭神は天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という鳥の神様です。
社務所前より本社拝殿前までの石段は96段(苦労)あります。片道苦労(96段)の往復、2回苦労の96段で296(フクロウ)の石段と云われ、幸福を招くとして沢山の参拝者が一所懸命ふくろうの石段を登り参拝します。
写真:那須 マッキー
地図を見る鷲子山上神社は栃木県では「とりのこさんしょうじんじゃ」、茨城県では「とりのこさんじょうじんじゃ」と呼び方が変わったり、社務所も各県別に存在するのも面白いですね。
写真:那須 マッキー
地図を見る楼門の左右には“阿吽”の各像がにらみを利かせています。普通は登って来る参拝者の正面を向いているのですが、ここではこれから進む本殿の方に向いています。気が付かず通り過ぎてしまう事がありますので、楼門を潜ったら今登って来た石段方向に振り返り、左右を見てください。
写真:那須 マッキー
地図を見る本宮神社前には日本一巨大な全高7メートルの黄金のふくろう像があります。ふくろう像は四神の御柱が支えています。四神とは青竜(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すじゃく)、玄武(げんぶ)。自分に関係のある、その柱の指定された印の箇所に右手、左手を押し当て除災招福・方位除けを願いましょう。
写真:那須 マッキー
地図を見る日本一の大ふくろう像真下の四神柱の中央には木製の御柱があります。備え付けられた棍棒で願いを唱えながら御柱を優しくたたきます。その願いはふくろうが苦労を取り去り、福ふくろうが幸運を運んでくれるといいます。
幸せになりたいと願う二人がフクロウ御柱を叩いたら、結婚が決まった等の体験談が多くあります。
特に金運には御利益があるといい、宝くじの当選祈願に多くの方が訪れています。高額宝くじが当たった、商売が繁盛した等、金運にまつわる幸運の話題が絶えない不思議な御柱です。
写真:那須 マッキー
地図を見るお守りやお土産品などは、全てふくろうにまつわる形をしています。
写真:那須 マッキー
地図を見る本殿のほかに見どころがいっぱいあり、「奥山稲荷」や風神雷神・古峰神社が祀られた「三社」。北向きに建つ「羽黒社」。「三本杉社」。「鷲子山十景・七奇の碑」は水戸光圀公が参拝選定し徳川斉昭が命じて碑文にした七不思議が刻まれています。
福ふくろうロードの入り口には自分の干支の九星ふくろう(不苦労)が並んでいます。自分の「星」のふくろう像を見つけ、自分の持って生まれた才能と資質や心掛けやその年の星回りを理解しましょう。
写真:那須 マッキー
地図を見る各所にある説明文を良く読んで、不思議スポットを見逃さないようにしましょう。
写真:那須 マッキー
地図を見る楼門に続く石畳は福亀の形になっている場所があり「福亀の石畳」とよばれています。山頂にありながら、水が枯れる事のない「亀井戸」など数えるのにきりがないほどの不思議スポットがあります。
写真:那須 マッキー
地図を見る本殿石段手前の栃木県側を進むと、福ふくろうロード(約350m)があります。この福ふくろうロードには100体を超すふくろうの石像があり、さまざまな願いを叶え、多くの幸福をもたらしてくれるといいます。福ふくろうロードには金運・縁結び・芸能成就・学業成就・家族円満・病気治癒・世界平和などを叶えてくれるという、ふくろう像を撫でて多くの幸福を願いましょう。
福ふくろうロードの中間にある一休みの場所にある、十干十二支ふくろう(不苦労)は長寿社会の今日、60歳以上を第二の人生と思い、社会の為、人の為、元気で充実した人生を過ごせるよう願うスポットです。
写真:那須 マッキー
地図を見るこの福ふくろうロードは初夏の6月〜7月は見事な紫陽花が、冬季12月〜3月は真っ赤な寒椿が咲き誇る花道となります。また春には可憐な白い花びらが美しいニリンソウの群生地もあり、秋には境内入口のもみじが素晴らしい景観となって参拝者の目を楽しませてくれます。
手水舎で手を清めご神水をいただいたら、水掛けふくろうを優しく撫でましょう。
写真:那須 マッキー
地図を見る鷲子山には、樹齢1000年の杉を始めとして老古樹の大木がうっそうと生い茂り、多くの人々がその霊気とパワーを感じるため「森林霊浴」に訪れます。鷲子山上神社には沢山のパワースポットが存在しますが、お奨めは本殿左側にある“千年杉(栃木県名木百選指定)”で直径2m20cm、周囲8mの老巨木で強大なパワーを放つスポットになっています。そっと巨木に両手を添えて身を委ねその力を感じてください。
写真:那須 マッキー
地図を見る茨城県側には県指定天然記念物・樹齢600年の「榧(かや)の木」や天狗の足跡が残るという、不思議な姿をした「杉」の大木、六地蔵なのに七体鎮座する「六地蔵」。には毎月訪れる方もいるという、ここは特に強力なパワーがあるといわれています。
写真:那須 マッキー
地図を見るこの杉の大木には天狗が駆け上った足跡だと伝えられるものが残っています。近くの杉の木には子天狗の足跡もあります。
如何でしたか?不思議なパワースポットが沢山ある「鷲子山上神社」“ふくろう神社”は、金運・縁結び・厄払いに効果があるという霊山です。人間誰しも苦労はつきものですが、無用な苦労はしたくありませんよね。福ふくろうに願いを込めて、苦労を取り去り、幸運を運んでもらいましょう。貴方も是非、北関東随一の強力パワースポットを巡ってみませんか!
※【交通アクセスの注意点:鷲子山上神社へ行かれる方へ】
車で行かれる場合、ナビでは栃木県側の進入路が表示されますが、土・日・祝日(神社御祭礼日を含む)は一方通行の出口専用となります。入り口は茨城県側からをお奨めします。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -