写真:凜風 杏花
地図を見るなんといっても1番札所の霊山寺に近い、というよりすぐそばの「門前一番街」。庭を囲んで、巡拝用品販売所、うどん店、お土産処、休憩所などがあります。
年中無休で朝7時〜夕方5時まで営業している上、参拝の作法や宿の情報も教えて頂けるので、遍路旅の準備場所として、また旅の途中の休憩場所としても最適。車道側には広い無料の駐車場まで完備されているので、車でいらっしゃる方にも便利ですね。
写真:凜風 杏花
地図を見るお遍路参りに限らず、旅の途中では「たびたび」お茶して休みたくなるもの^^
そんな時には名物のスイーツを一緒にいかがでしょう?
一番街名物、粟(あわ)とコシヒカリで作ったお餅「あわくった」は、「阿波」と「粟」を味わうという二つの意味で名づけられました。注文を受けてから焼き上げる「あわくった」は、あわとよもぎの二種類あり、共にとても懐かしい味…優しい甘さにホッとするだけでなく、日持ちは2日以内となるものの、お土産として持ち帰ることも可能♪
写真:凜風 杏花
地図を見る「門前一番街」では巡拝用品も揃っている上、四国のいろいろなお土産や、八十八ヶ所を参拝するお遍路スタイルのキャラクターグッズ、巡拝記念ピンバッジといった、心惹かれる品なども多く販売されています。他にも限定品がたくさんあり、最近ではこういったグッズのコレクターが増えているようなので、お土産にしても喜ばれそうですね☆
写真:凜風 杏花
地図を見る時代劇などでは、旅の途中によく茶店が出てきますが、ここにも懐かしい雰囲気の休憩所があり、お接待のお茶が頂けます。ご紹介したスイーツ以外に、甘酒やスナック、ネギときざみ揚げが載ったふぞろい麺で人気の「鳴門名物・鳴ちゅるうどん」などもぜひお試しを!
四国霊場を巡拝する順番に決まりはありませんが、1番札所「霊山寺」から四国を右回りに巡拝する「順打ち」、また88番「大窪寺」から左に回る「逆打ち」の二つがよく知られています。全部回り切ったあとで、最初のお寺にお礼に参る方も多いので、その結果、1番と88番のお寺への参拝者は特に多くなるよう。霊山寺への参拝がお遍路の始まりでも終わりでも、ぜひ「門前一番街」にも立ち寄ってひと息ついて下さいね。では、良いお遍路を!
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/4更新)
- 広告 -