写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る格子戸や虫籠窓が特徴的な京町屋。京都では、この古き良き京都の伝統家屋をリノベーションして、ショップやカフェが続々オープンしています。京都らしさを満喫できる京町屋で、ランチやお茶がしたいと思っても、四条などの中心部では予約が取りづらかったり、入れても人がいっぱいでくつろげない・・・なんてこともよくある話です。
そんなときに候補に入れてもらいたいのが、「京町屋ごはん わらべうた」。築80年以上の京町屋をリノベーションしたカフェは、洗練されつつも京都の街並みに溶けこんでいます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る店内は畳の部屋となっており、靴をぬいであがります。ザ・日本的な空間に、ゆったりとくつろげるはず。襖や床の間、日本人形などもセンスよく飾られており、どこか懐かしい感じがします。
膝をおるのがつらい人は、掘りごたつテーブルがあるので予約時に伝えてください。また、おひとり様用にはカウンター席もあるので気軽に入ることができます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る京町屋といったら坪庭は外せません!もちろん、わらべうたにも、ちょっとした坪庭があります。さりげなく、配置された石造りの水受けや石灯籠は風情たっぷり。夏は、座敷席の障子をあけて坪庭を堪能できますよ。
お手洗いはこの坪庭を抜けたところにあるので、ランチがくるまでの間、縁側でほっこりしてもいいかも?
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るランチは3種類。エビや鯛のフライランチもサクサクでおススメですが、やっぱり一押しは「わらべうたランチ」。京野菜や地産の素材を使った全9種類のおばんざいランチです。小鉢にほどよい量で彩りよく盛り付けられているため、無理なく全種類味わうことができます。
筆者が訪問した日のメニューは、自家製コロッケ、ふろ吹き大根 柚子味噌掛け、ほうれん草の白和え、鳴門金時のレモン煮、出し巻き、プチトマトのマリネ、ご飯、味噌汁でした。どれもこれも手作り感たっぷりでやさしい味わいのランチ。食べるのがもったいないくらいかわいい盛り付けもポイントです。
おばんざいはヘルシーご飯のため、ちょっと物足りないなと感じる人もいるはず。そんな人はデザートセットをどうぞ。コーヒー、紅茶から選ぶことができますが、紅茶が断然おススメ。わらべうたで提供している、ムレナスティという紅茶は、渋みがなくさっぱりと少し甘みのある紅茶。世界の愛飲家の折り紙つきの紅茶をぜひ堪能してみてください。
京町屋ごはん わらべうたは、先斗町でにぎわうエリアとは反対側なのと、大通りから一歩入ったところにあるためまだまだ穴場!京都の喧騒をしばし離れてゆっくりランチしたい人には必見です!
この記事を書いたナビゲーター
浮き草 ゆきんこ
浮き草のごとくあっちこっちふ〜らふ〜らと旅するライターです。ニュージーランドで添乗員として働いていたとき、世界中を旅するバックパッカーたちに遭遇!突然、バックパッカーに憧れ、世界半周旅行へ。一人でふら…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索