写真:藤田 聡
地図を見る雛の祭典・第4回伊東MAGARI雛&KAGUYA雛(まがりびな&かぐやびな)の開催期間は、2016年2月26日から3月3日。まずはメイン会場の、佛現寺に直行しましょう。駐車場は限られますが、週末には隣接する市役所駐車場も利用可能で、アクセスは容易です。
写真は佛現寺の敷地から、MAGARI雛会場を見下ろした様子。高台にある佛現寺へ登る参道の石段に、雛人形が並べられています。同様の雛祭りイベントは、近年各地で行われますが、伊東市では両側を歩く事が出来るので、至近距離から楽しめます!
MAGARI雛の由来は「魔を狩る」という、厄除けの意味と説明されます。しかし、会場をよく見ると、石段の下部が右へ曲がっています。全国的にも珍しい、曲がった参道で行われる事も名前の由来です。
写真:藤田 聡
地図を見る伊東MAGARI雛&KAGUYA雛で極めてユニークなのが、雛人形と一緒に並んで記念撮影出来る事です。雛壇の中にオレンジ色の座布団が2つ置かれ、数人での記念撮影も可能。係員の方に、シャッターを押して貰いましょう。
日本全国の雛祭りでも展示物と一体化して、記念撮影出来るのは極めて貴重。当然大人気で、週末には順番待ちが発生する程です。隣接する伊東市役所もサテライト会場で、大規模な雛飾りがあります。いずれも入場料、駐車料金ともに無料で、気軽に立ち寄れます。
なお石段の雛人形は、毎晩撤収し毎朝並べています。それを聞いて見ると一層素晴らしく見え、大感激出来ます!伊東MAGARI雛&KAGUYA雛のメイン会場は佛現寺のほか、東海館と商店街キネマ通りの3ヶ所です。
写真:藤田 聡
地図を見る伊東MAGARI雛&KAGUYA雛の「KAGUYA雛」は、竹の中に雛人形が飾られ、かぐや姫のように可愛いい展示。各地の雛祭りイベントでも見られますが、MAGARI雛とセットでKAGUYA雛と名付けたネーミングが素敵です。
KAGUYA雛が展示される小室山公園には、日本一1000品種の椿が揃います。開花中の椿約120品種を一輪挿しで展示する「つばき鑑賞会」は入場料、駐車料金ともに無料。伊東MAGARI雛&KAGUYA雛のサテライト会場は、小室山公園のほか、道の駅・伊東マリンタウン、JR伊東駅、伊東市役所、伊東ショッピングプラザ・デュオ、伊豆高原駅やまもプラザの6ヶ所です。
伊東MAGARI雛&KAGUYA雛の期間中は、伊豆各地で春イベントが多数開催されており、同時に楽しむのがおすすめ!複数のイベントを一度に楽しめる事こそ、多数の市町村が密集した伊豆の観光上の利点です。
中でも断然おすすめなのが、伊東MAGARI雛&KAGUYA雛のサテライト会場でもある、小室山公園「つばき鑑賞会」。詳細は別記事「日本一1000品種の椿祭り!伊東市・小室山公園「つばき鑑賞会」」で紹介しましたので、是非ご覧下さい。(記事の最後に、別記事へのリンク一覧があります)
2月下旬には熱海梅園や湯河原梅林の梅が見頃になり、3月上旬には河津町や下賀茂温泉(南伊豆町)の河津桜が見頃になります。これらのイベントについても、別記事で詳細に紹介しましたので、併せてご覧下さい。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/29更新)
- 広告 -