写真:bow
地図を見る京都市東山区にある粟田神社は、京の七口と呼ばれる京都と地方を繋ぐ街道の出入り口の一つ「粟田口」と呼ばれる地にある神社。この「粟田口」は東山道・東海道の出発点であり、その地にある粟田神社は旅の安全を祈る神として広く信仰を集めていました。
主なご祭神は建速素戔嗚尊(たけはやすさのおのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)で、厄除け・病除けの神と崇敬されている神社でもあります。この粟田神社が今、若い女性を中心に大人気ブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」のゆかりの地のひとつとして連日にぎわいをみせているのです!
写真:bow
地図を見る粟田神社のある粟田口の地は、平安時代から室町時代にかけて刀鍛冶が多く住んでいたとされ、三条派・粟田口派と呼ばれた数多くの名工を輩出した地だったのです。
その名工の中には朝倉氏から毛利氏、そして豊臣氏から徳川家、さらには皇室へと伝わった名刀「一期一振」をはじめ数々の国宝を手掛けた天下の三名工と呼ばれる粟田口吉光(粟田口藤四郎吉光)も。
さらに天下五剣と呼ばれる名刀のうち、最も美しいといわれる国宝「三日月宗近」を手掛けた三条宗近(三条小鍛冶宗近)もこの三条粟田口に住んでいたとされています。
写真:bow
地図を見る粟田神社は見晴らしのいい高台に本殿がありますが、その本殿へと辿り着く坂道の脇にひとつの末社があります。実はこの末社こそ刀剣女子たちが参拝に訪れる目的の一つ!
この末社は「鍛冶神社」と呼ばれ、製鉄・鍛冶の神である天目一箇神(あめのまひとつのかみ)と共に、名工である三条小鍛冶宗近、粟田口藤四郎宗近が一緒に祀られているのです。数々の名刀を生み出した匠が、神として祀られているだけあって刀剣女子たちの参拝にもついつい熱が入ってしまっています!
「鍛冶神社」は刀剣の神様をお祀りしているだけに悪縁を切り、良縁結びに霊験あらたかなのだとか。さらに勝ち運にも恵まれるとのことなので、ここだけは忘れずにご参拝したいところです。
写真:bow
地図を見るここ粟田神社は京都に多数ある刀剣乱舞ゆかりの地の中でももっとも人気の高い神社の一つ。境内には”審神者(さにわ)”と呼ばれる刀剣乱舞ユーザーたちが残した”とうらぶ愛”に満ちたイラスト入りの絵馬がズラリ!他のゆかりの地と比べてもここの絵馬の数はかなり多く、ここを訪れる審神者たちが絶えないことを表しています。
絵馬じたいも刀をモチーフとされたもので、まさに聖地にピッタリなデザイン。ご参拝の際にはここに足跡を残して帰りましょう。
写真:bow
地図を見るなお、平成27年12月15日(火)から平成28年5月31日(火)までの期間限定で京都にある「刀剣乱舞-ONLINE-」ゆかりの神社をめぐる「京都刀剣御朱印めぐり」が開催中!これは刀剣乱舞人気を受けて、粟田神社、豊国神社、建勲神社、藤森神社の4つの神社が独自に企画したというもの。専用の御朱印帳を手に、ゆかりの神社をめぐる御朱印めぐりが人気を呼んでいます。
なお、現在は「刀剣乱舞-ONLINE-」公式のイベント「京の軌跡スタンプラリー」も併せて開催中!2016年3月13日までの期間中は各神社にゆかりの刀剣キャラクターのパネルが設置されており記念撮影もできます。ここ粟田神社には「一期一振」「秋田藤四郎」の2体がお出迎えしてくれますので記念撮影は忘れずに!
せっかく粟田神社まで来たのならおすすめしたいポイントがもう一か所。三条通りを挟んだ向かい側にある相槌稲荷神社です。
名工・三条小鍛冶宗近がスランプに陥っていた際、氏神である稲荷明神の狐が童子に化けて相槌を振り、名刀「小狐丸」を完成させたという逸話の残る神社です。そんな素敵な逸話がそのまま神社の名前になっているのでぜひ訪れてみてください。
そんな刀にまつわる伝説の残る地、粟田口にある粟田神社は、まさに審神者たちにとって聖地の一つ!「刀剣乱舞-ONLINE-」はそういった逸話などもしっかりと盛り込まれて作られたゲームです。その世界にハマってしまったあなた!ぜひ現地を訪ねてみてはどうでしょうか?
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/12/6更新)
- 広告 -