田貫湖では、水面に富士山が鏡のように映し出される「逆さ富士」が比較的見えやすい場所としても知られています。
特に、田貫湖の中でも休暇村富士前の展望デッキや南テントサイトの岬は、入り江のような地形で波が立ちにくく、逆さ富士が見えやすいスポットです。
休暇村富士前の展望デッキは、最も逆さ富士が見えやすい場所ですが、富士山の裾野が隠れてしまいます。一方、南テントサイトの岬は裾野まで見えるので、筆者も好きなポイントです。
また、裾野まで見渡せて、最も雄大な富士山が見られるのは、北キャンプサイト側ではありますが、こちらは前述のポイントと比べ、逆さ富士の条件は厳しくなります。
それぞれのポイントで一長一短ありますので、その日の天候や湖面の状態によって、眺める(撮影する)ポイントを決めるのがお勧めです。
※冬季は湖面が凍結することもあり
田貫湖は富士山の西側にあるため、赤富士・紅富士を見るなら夕方。
ちなみに、赤富士と紅富士の違いは、雪のない富士山が朝日や夕日によって赤く染まる現象を「赤富士」、冠雪富士が染まるのは「紅富士」といいます。
赤富士・紅富士とあわせて「逆さ富士」が映し出されることもあり、その美しい光景は、きっと見惚れてしまうでしょう。
田貫湖では4月と8月の20日頃に日の出の「ダイヤモンド富士」が見ることができます。富士山頂から日が昇り、キラリと輝く瞬間はとても神々しく、感動的な光景です!
いずれも目安の時間は6時頃。
参考までに各撮影ポイントでの目安の日時は以下の通りです。
・北デイキャンプサイト側:4月21日前後−06:04頃、8月21日前後−06:08頃
・休暇村富士前・展望デッキ:4月24日前後−05:59頃、8月19日前後−06:05頃
・南テントサイト岬:4月25日前後−05:59頃、8月17日前後−06:05頃
条件に恵まれれば、湖面にダイヤモンド富士が映る「ダブルダイヤモンド富士」も見られるかもしれませんよ!
田貫湖から望む富士山で、特にドラマティックな光景が見られるのは、やはり夜明けの時間帯。時に素晴らしい「朝焼け富士」が見られます。
天候によっても焼け方は様々! 期待外れということもありますが^^;
ですが、驚くほど真っ赤に焼ける光景に出会えるかもしれません。
そんな光景に出会うためにも、ぜひ早起きして富士山を眺めてみませんか?
いかがですか? 富士山を眺める時間帯や気象条件、季節によっても見え方は千差万別! 変化に富む富士山を田貫湖からゆっくり眺めてはいかがでしょうか?
なお、田貫湖は1周3.3qの遊歩道があり、ウォーキングやサイクリングにも最適です。
また、山梨百名山・長者ヶ岳や天子ヶ岳へのハイキングコースもあるので、あわせて楽しんではいかがでしょうか?
※冬は積雪や凍結することもあるので、お出掛けの際はご注意下さい
※レンタサイクル(有料):サイクリングロード凍結の場合は禁止
※無料駐車場有り
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索