写真:坂元 美鈴
地図を見る広大な敷地内に様々なスパイス&ハーブが栽培されているスパイスガーデン。日本語堪能なスタッフがそれぞれのスパイスの説明をしながらガーデン内を案内してくれます。南国植物が生い茂るなか歩を進めれば、ターメリックやカルダモン、シナモンなど、ふだんよく口にするけれど実際に栽培されている様子を見るのは初めて!のものばかり。たわたに実ったカカオの実やフレッシュなバニラビーンズなど、実際に目にすると思わずテンションがあがります!
写真:坂元 美鈴
地図を見るスタッフの説明も興味深く、例えばナツメグは種子を半分にわってその周りの赤い薄皮がメースという別のスパイスになり、中身がナツメグとして加工されるなど、一歩踏み込んだ内容も日本語で解説してくれます。それぞれのスパイスのアーユルヴェーダ的な効能やスリランカ料理でどのように使われるかなど、奥深いスパイスの世界に触れることができるのも醍醐味です。(写真はナツメグの実)
写真:坂元 美鈴
地図を見るこちらのガーデンでは栽培しているスパイスやハーブを加工してカレーパウダーやアーユルヴェーダプロダクツも製造しています。全てナチュラル&職人の手作りなので少々高価ですが、良質なものが揃っています。滋養強壮剤、媚薬(!)、アンチエイジング、脱毛、増毛など、様々な効能のプロダクツがラインナップ。併設のショップで購入することができます。
写真:坂元 美鈴
地図を見るガーデン見学後は、レクチャー&テイスティングです。栽培・製造しているプロダクツの効能や使い方などの説明に続き、カレー用のスパイスミックス「ガムラマサラ」、蜂蜜とブドウにシナモンなどを加えた「媚薬」、スパイスたっぷり「アーユルヴェーダティ」の試食試飲タイム。
さらにマッサージオイルを使ってアーユルヴェーダマッサージをしてくれたり、トランボという植物とオイルで作った痛みが全くない脱毛クリームで脱毛してくれたり、ちょっとしたアーユルヴェーダ体験ができるのも嬉しいポイント!
スパイスを知ることはスリランカを知ること、と言っても過言ではないくらいスリランカの生活と切っても切り離せないスパイス。料理はもちろん、アーユルヴェーダ省もあるくらい国民の生活に密着しているアーユルヴェーダにも欠かせない存在です。そしてその奥深さに少しでも触れれば、もっと知りたくなる魅力を秘めています!
スリランカ観光のハイライトであるキャンディからシーギリヤロックに行く途中に多くのスパイスガーデンがあり、ほとんどのツアーに組み込まれています。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -