世界遺産アユタヤの穴場観光は白く巨大なワット・プーカオ・トーン

世界遺産アユタヤの穴場観光は白く巨大なワット・プーカオ・トーン

更新日:2018/07/18 15:56

タイの世界遺産であるアユタヤは多くの遺跡があり、世界中から観光客が集まって来ます。その中で、異色の存在と言えるのが「ワット・プーカオ・トーン(Wat Phu Khao Thong)」です。

他の寺院には見られない白色の高さ80mある巨大な仏塔は迫力満点!仏塔に上がると周囲には田園が広がり、その景観の美しさも見どころ。

有名なアユタヤの中で観光客の少ない「穴場」を、ご紹介します。

ワット・プーカオ・トーン(Wat Phu Khao Thong)とは

ワット・プーカオ・トーン(Wat Phu Khao Thong)とは
地図を見る

アユタヤ王朝はラーマーティボーディー1世(Ramathibodi I別名:ウートン王 King Uthong 在位 1351年−1369年)により創設されました。

1387年、ラーマーティボーディー1世の息子であるワレスワン王(King Somdet Phra Ramesuan)により建立されたのがこの「ワット・プーカオ・トーン」であり、とても古い歴史を持っています。ワレスワン王は、アユタヤ王朝2代(在位 1369年−1370年)及び5代(在位 1388年−1395年)の二度、王となっています。

世界遺産アユタヤを一望

世界遺産アユタヤを一望
地図を見る

塔は上部まで上がることが出来ます。そこから遠くまで一望でき、アユタヤの美しさを改めて感じることが出来ます。

1956年に仏歴25世紀を記念して、最上部に重さ2.5kgの黄金の珠が取り付けられました。それ以降、黄金の仏塔寺院と呼ばれています。

なお、メインの階段があるのは塔の反対側です。上に上がって正面側に回ると、大きな銅像が見えます。その像はビルマとの戦いに勝利した馬にまたがるナレースワン王((King Naresuan 別名:サンペット2世 在位1590年−1605年))ですが、タイの三大王の1人と言われています。

同じくアユタヤにある仏塔のワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chai Mongkon)を建てたナレースワン王ですが、このワット・プーカオ・トーンの高さに負けないようにしたとされています。しかしながら80mのワット・プーカオ・トーンに対し、72mと少し及びませんでした。

塔の内部にある貴重な仏像

塔の内部にある貴重な仏像
地図を見る

塔の最上部まで上がると、正面側(ナレースワン王の銅像側)に扉があり、その奥に進むことが出来ますが、頭上はかなり低くなっていますので十分に注意をしましょう。その内部ではたくさんの金箔が貼られたガラス越しに、他では見ることがほとんど無い「真っ赤な仏像」がありますので、必見です。

長い歴史の中で

長い歴史の中で
地図を見る

その後ワット・プーカオ・トーンは、1569年のアユタヤとの戦いに勝利したビルマ(現ミャンマー)のバイナウン王により、ビルマ様式に建て替えられてしまいました。

更にその後、ナレースワン王(銅像の王)がビルマとの戦いに勝利し、仏塔はタイ様式に戻されました。ナレースワン王は50バーツ紙幣に描かれ、また、タイの国技であるムエタイの創始者とも言われています。

最終的に現在のワット・プーカオ・トーンは、1754年に造られたものです。このように幾度もの変更が加えられ現在に至っています。

足元にはご注意を

足元にはご注意を
地図を見る

階段は段数が多い上にかなり傾斜がありますので、足ともには十分に注意をしましょう。また、濡れている場合は滑りやすいので、こちらも留意下さい。

アユタヤの穴場で珍しい白い仏塔のワット・プーカオ・トーン

ワット・プーカオ・トーンは古い歴史を持ち、またアユタヤの中でとても珍しい白い仏塔であるにも関わらず、通常の観光コースに入れられることが少ない「穴場」です。

それでいながら、市街地からさほど遠くない場所にありますので、この機会に行ってみることをお勧めします。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/01/30 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -