京福電鉄嵐山本線(嵐電)の妖怪電車の運行は今年で7年目。
東映太秦映画村で開催された世界妖怪会議がきっかけです。
今では京都っ子の中でも知らない子はいないほど人気のイベントに成長。加えてテレビアニメ「妖怪ウォッチ」の影響で今年はイベントが始まる前から「いつから運行しますか?」の問い合わせが嵐電に多く寄せられているとか…。
例年どおり今年もお盆前後に特別列車として妖怪電車は運行されます。
電車は四条大宮駅〜嵐山駅間をノンストップで運行。片道30分弱の時間が長いと感じるか短いと感じるかは‥あなた次第です。
妖怪たちは、毎年姿を変えて乗客の前に現れます。去年いた顔、一昨年いた顔、いろんな妖怪たちがさらにパワーアップして乗客の皆さんを楽しませてくれるはずです。いろんな妖怪たちをウォッチしましょう!
2014年の運行日:
8月13日(水)
8月14日(木)
8月15日(金)
8月23日(土)
8月24日(日)
妖怪電車には「妖怪電車専用乗車券」を購入して乗ることになります。乗車券を購入できるのは始発駅(四条大宮駅、嵐山駅)のみ。時間帯によって改札口で切符を切る「妖怪」に遭う事もできます。
そう…。実は電車に乗る前から、妖怪との遭遇は始まっています。
妖怪電車は先に乗客が乗り込んで、後から来る妖怪を待つことになりますが、実は乗客がすでに妖怪に扮していることもあるのです!それには理由が・・。
乗客が扮した妖怪が駅員に認められると乗車券はなんと50円!しかも妖怪認定シールがもらえるとなれば、毎年その数が増えること増えること。電車に乗る前に「ヨーでる!」のです(笑)
そして待ちに待った嵯峨美大生扮する本格派の妖怪たちが不気味なBGMとともに電車の中に入ってきます。こうなると小さい子どもたちの眉毛は雰囲気を察して「八」の形になってきます。
始発駅から次々と乗ってくる鬼婆や幽霊、一反もめんなど‥人間にはノンストップなので途中で乗り降りは出来ませんが、妖怪はドンドンと途中駅からも乗ってきますよ〜。
専用乗車券:
大人:200円 こども:100円 妖怪:50円
(一般の切符では乗車できません)
そして電車は動き出します。
走りだして数分も経たないうちに、あちらこちらから子どもたちの「ぎゃ〜!!」という声が聞こえてきます。ただ嵐電の妖怪たちは決して乗客を怖がらせようとしません。
車内は次第に不思議な一体感が生まれ、10分も経たないうちに乗客はだんだん笑顔に変わっていきます。(小さい子どもは最後まで恐がる場合もあります)
さて嵐電では2012年より、妖怪総選挙を毎年実施しています。
2012年 優勝 「くちさけ女・トイレの花子さん」
2013年 優勝 「おさが」
妖怪総選挙で優勝した妖怪は、次年度の妖怪電車ポスターの一面を飾ることができます。真剣に優勝を目指す妖怪は大人もちょっぴり怖いかな〜(笑)
あまりボーッと外を眺めていると写真のように妖怪が走ってくるかも知れません。心の隙を妖怪に見せないことも大事ですね!
2014年の発車はこれからです!
この機会にぜひ「妖怪電車」をご利用ください。
運行時間:
嵐山駅発 17時05分、18時35分、20時05分
四条大宮駅発 17時45分、19時15分の計5本です。
(途中駅の乗降はできませんのでご注意ください。)
*乗車券の発売は各便の出発前40〜50分前からの発売です。
*毎年人気のあるイベントです。行列が出来る可能性もあります。
*各電車とも定員は180名です。
*往路(四条大宮駅発)を利用した後、復路(嵐山駅発)が満員で続けて利用できない場合もあります。
妖怪電車の乗車券の事前予約は不可です。
切符発売は発車の4〜50分前からの開始ですが、早い人で2時間前から並びます。発車直前に切符を求めても、すでに満員で買う事はほぼ不可能です。
地元の人は四条大宮駅(始発)→嵐山駅区間の乗車ができない場合、わざわざ普通電車に乗って嵐山駅まで先回り、嵐山駅(始発)→四条大宮駅を逆利用する人もいます。
また最近は曜日によって、四条大宮駅(始発)→嵐山駅の折り返し便が(一旦下車します)、そのまま続けて乗車できない場合もありますので注意が必要です。なお2014年は例年と列車ダイヤが違い、嵐山駅始発が1便増えたことで人の流れが変わることも予想されます。
早い時間の電車よりも遅い時間の方が比較的空きがある可能性が高いので、時間に余裕のある人は遅い時間をご利用ください。
さて妖怪と打ち解けると写真のように「バイバイポーズ」をしてくれますので、いろんな妖怪とお話し(声かけ)することが大事です。あ!でも妖怪はベラベラ話しませんのでご注意を!(笑)
いかがでしたか?
人気の妖怪電車は京都市内だけでなく、遠方からお越しになる人もたくさんいらっしゃいます。乗車切符を求めて待ち時間が1時間以上になる場合もありますので、暑さ対策は十分にご留意ください。
なお車でお越しの場合は駅に駐車場はありませんので、近くの有料駐車場(コインパーキング)などをご利用ください。
毎年パワーアップする妖怪たち。
ウィスパーやジバニャンの仲間たちに会えるかな!?
彼らと過ごす時間はきっと記憶に残るいい旅になることでしょう。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索