写真:しの
地図を見る愛媛県では実に様々な柑橘類が栽培・販売されており、スーパーや道の駅、直売所などでそれらに遭遇することができます。空港や柑橘類専門のお店では、写真のような贈答品用に数種類を1箱にパッケージしたものなども販売されており、お土産用にもおすすめです。
柑橘類の中でも日本人に馴染み深いみかんの代表格「温州みかん」は当然のこと、愛媛のオリジナルの品種としては酸味がキリッとする爽やか系で厚皮の「伊予柑」、オレンジと早生みかんの交配種「はれひめ」、薄皮でぷるんとジューシーな食感の「紅まどんな」、大粒で極甘、平べったい形が特徴の高級品種「甘平」、愛媛県以外で流通しているものとしては形が愛らしく人気の高い「デコポン」をはじめ、「はるみ」「せとか」などなど、とにかく種類も多く食べ比べも楽しめます。
写真:しの
地図を見る生のままの柑橘類ももちろん美味しいですが、絞りたてのジュースも是非とも味わいたい逸品。銘柄指定ができるお店もあるのが愛媛ならです。フルーツなので季節やその日に応じて変化がありますが、愛媛の高級みかん「甘平」や人気品種「せとか」など旬のフレッシュジュースを試してみましょう。
松山中心街である大街道にある「noma-noma」では、注文してから攪拌し丁寧に漉しているので、雑味なしで新鮮そのもののみかんジュースを飲むことができます。
写真:しの
地図を見る全国各地にご当地ソフトクリームが存在しますが、愛媛県にはかんきつ類のソフトクリームが多数存在します。みかんソフトをはじめ、レモン栽培のさかんなしまなみ海道ではレモンソフト、愛媛のジュースとして有名なポンジュースのポンジュースソフトなどなど。
いずれも美味しいのですが、昔からある愛媛を代表する柑橘類「伊予柑の「いよかんソフトクリーム」もおすすめ。写真のいよかんソフトクリームは、日本三大銅山の一つ別子銅山の跡地を生かした道の駅「マイントピア別子」で販売しています。
写真:しの
地図を見る柑橘類、特にみかんを中心にしたカフェ「10ファクトリー」では、みかんを生かした多くのメニューに驚くこと間違いなし。ジュースやジェラートは食べ比べできるセットメニューもあるので、実際に味わうことで種類の明確な違いがわかるので面白いです。
柑橘類は甘さとすっぱさのバランスが大事なもので、ただ甘ければいいものでもなく、好みも左右されます。
しかし、甘いものから酸味の強いものを食べると非常に酸味を感じるので、できれば酸味の強いものから甘いものへ比べるのがおすすめの味わい方。写真のジェラートは、上から伊予柑・温州みかん・べに娘。上のもの、つまり先に食べるものの方が酸味や苦味がやや強く、下のものが甘いものです。
酸味が強いももが好きな方にはこの逆で味わえばさらに酸味を感じることができますし、同じ柑橘系同士なので混ぜても美味しいのも特徴。お試しあれ。
尚、スタイリッシュな店内で味わうのもよしですが、お土産用のジュースやフードもありますよ。
「コタツにみかん」と言えば誰もがそのイメージを思い起こすことができるほど、日本人にとってみかんをはじめとする柑橘類は身近なフルーツ。
その身近さ故に脚光を浴びることは少ないかも知れませんが、一度その奥深さを知ればその美味しさを再認識するはず。
愛媛県は柑橘類の種類の多さ、美味しさ、活かし方でも秀逸なものが多いです。是非愛媛県を訪れ美味しい柑橘類に出会いましょう。
この記事を書いたナビゲーター
しの
幼い頃から歴史が好きで大学の専攻は東洋史。西国お遍路からピラミッド(エジプト留学あり)やモヘンジョダロまで国内外の史跡巡りをしてきました。最近では史跡めぐりは勿論、趣味が高じて調理師免許を取得。それに…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索