【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
1100年の歴史を持ち、菅原道真を祀っている全国にある天満宮の総本宮。
学問の神様として、日本全国から、年間に約700万人の参拝者が訪れています。
お守り、マークシートの鉛筆など、受験グッズも揃っています。
この日は、七五三参りで、賑わっていました。
太宰府天満宮といえば、梅ヶ枝餅が有名です。
その中でも、美味しいと評判の「かさの家」は、行列でした。
ここで、お蕎麦を頂いてデザートは、勿論、梅ヶ枝餅。
生地はもち米とうるちで中に、小豆あんを入れて焼き上げた素朴な味。
焼きたては格別に美味しいです。
大分県の日田盆地に開けた日田は、江戸時代に、幕府直轄の天領地として、日田代官所が置かれた城下町。
江戸時代には、御用達商人の商家が集中していました。
今でも県内最古の商家や蔵屋敷が建ち並んでいます。
重要伝統的建造物保存地区である豆田町。
医院も、こんなにモダンなのですよ。
窓ガラスもオシャレです。
町を歩いていると、あちこちから美味しい匂いが漂ってきます。
この日は運良く、日田天領まつりの大名行列が見れました。
季節ごと、いろいろなまつりがあるようです。
おひなまつりも盛んなようで、沢山飾られていました。
薫長酒蔵見学もできます。
レトロな町並み、建造物好きな方、カメラ女子にも、おススメです。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月28日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -