高級食器などで知られるノリタケカンパニーリミテドの本社工場跡地にある陶磁器に関する複合施設「ノリタケの森」。名古屋駅から徒歩で約15分と都市部の中にある素敵な場所です。
日本陶器合名会社(現在のノリタケカンパニーリミテド)を愛知県鷹場村則武(のりたけ、現在の名古屋市西区則武)に創立。近代的な設備を兼ね備えた大工場が建設されました。
同地にオープンした「ノリタケの森」は緑の豊かな園内に、製造工程の見学が可能な“クラフトセンター”、初期のノリタケ製品「オールドノリタケ」を収蔵した“ミュージアム”、その他にも、“ノリタケ直営店”、“レストラン・キルン”、“カフェ”、幅広い方々に作品発表の場を提供する“ギャラリー”と様々な施設が揃った、一日中くつろげる空間です。
文明開化のシンボル的な存在として、日本国内の多くの建造物に使用されたレンガ。1904年(明治37年)に建設された「日本陶器合名会社」の工場もレンガを用いて建てられました。
創立以来、1975年(昭和50年)まで活躍した“赤レンガ棟”には森村市左衛門(もりむら いちざえもん)をはじめとする創立者6名の宣誓文が埋められるなど当時の思いが込められた建物で、貴重な産業遺産としてその姿を現在に残しています。
2007年(平成19年)には経済産業省により「近代化産業遺産」として認定されました。歴史を感じる赤レンガの建造物と草木の緑が織り成す空間を、太陽と青空の下で堪能してみて下さい。
1933年(昭和8年)、工場の大改造時に建造された陶磁器の「焼成用トンネル窯」の煙突の跡。こちらも「近代化産業遺産」に認定されており、その根本には窯から排出される煙を煙突に送り出す煙道も姿を残しています。
当時この大煙突は45メートルの高さがあり、名古屋テレビ塔(高さ:180メートル)が建てられるまでは名古屋城(高さ:55.6メートル)と並ぶ最も高い建造物の一つでした。1979年(昭和54年)、工場移転時にモニュメント部分を残して撤去されました。
モニュメントとして残された部分だけでも大きく、蔦の絡み合った情景は歴史と情緒を感じさせます。その他、古い単窯もモニュメントとして同敷地内に保存されています。
※焼成用トンネル窯:連続焼成による大量生産と安定した焼成が可能なトンネル状の窯
「ビオトープ」(ドイツ語【Biotop】、英語【biotope】)とは、“生物”と“場所”の意味を合わせた造語です。野生の生物たちが共生できる環境を人工的に作った空間のことを表し、自然環境の保全と開発の調和を提言するもの。
古代より、人間は自然と共にある土を使い、焼き物を作り続けてきました。ノリタケにおいても陶磁器を作り続けるために、土、大地、自然を大切にしたいとの思いが込められ、自然環境に配慮した取り組みが行なわれています。
2015年(平成27年)には、地域の緑化や生物の共生を目的とするネットワークの形成といった貢献が評価され、都市緑化機構の主催する「みどりの社会貢献賞」を受賞しています。
「煙突ひろば」にある擁壁(ようへき)は、初期の工場の建屋(たてや)として使われていたレンガで造られています。また「ノリタケの森」の創造・維持に賛同された方々のお名前を焼き付けたプレートも掲げられ、陶磁器をはじめとする窯業(ようぎょう)への思いを込めて“窯”の字を用いた「窯壁(ようへき)」と命名されています。
青い空の下、広大な「煙突ひろば」に曲線を描いた赤レンガ。並べて掲げられた白いプレートとの鮮やかな対比が印象的です。
※擁壁:高低差のある部分に長期的な安定化を図るための壁状の構造物
年間およそ35万人もの来場者を迎える「ノリタケの森」は春夏秋冬と一年を通して、様々な植物や花、鳥や昆虫も集まる自然溢れる憩いの場。
名古屋駅から徒歩で約15分とアクセス環境も整っています。家族とのピクニックに、恋人とのデートにと幅広く楽しめます。
四季折々の表情を見せる「ノリタケの森」で、自然や大地の温もりを体感してみてはいかがでしょうか。下部関連MEMOには、“クラフトセンター”、“ミュージアム”、“レストラン・キルン”の詳しい紹介記事へのリンクもありますので、宜しければそちらも御確認下さい。
以上、愛知県名古屋市にある“文化と出会い、森に憩う”「ノリタケの森」の御紹介でした。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/10/13更新)
- 広告 -