日比谷通り沿いのある一角。お隣には増上寺があり、さらにその先には東京タワーを臨めるまさに観光スポットのそのエリアに、休日にはたくさんの人で賑わう港区立芝公園があります。
敷地の広さはおよそ1万3千平方メートル。都会に突如と現れるその広い空間は緑の芝生が敷き詰められ、その上にレジャーシートを広げゴロンとする人、ベンチで本を読む人、わんちゃんのお散歩をする人など、みなさん各々の休日を楽しんでいます。
視線のその先にあるのは東京タワーや、汐留、新橋、愛宕エリアのオフィスビルたち。それらの建物とはある程度の距離があるため、圧迫感を受けることはありません。空が広く、芝生が気持ち良く、季節ごとに様々な種類のお花を楽しめるその贅沢な空間を、「都会のオアシス」として感じられるはずです。
1年を通して様々なイベントも開催される港区立芝公園。写真教室や青空ヨガ教室、ハーブを植えるイベントなど、その内容は様々です。
お花が咲き乱れる春やみずみずしい緑を楽しめる夏、そして夕日がとにかく綺麗な秋など、季節ごとの風景を楽しめる港区立芝公園ですが、1年を通しておすすめしたいのが清々しい朝の時間です。
空気が綺麗で、光が優しく、人通りの少ない朝の時間は、誰にも邪魔されることなく貴重な休日の時間を贅沢に感じることができます。芝生の周りに設置されたベンチに腰掛けて、ゆっくり本を読んでみたりーー。芝生にシートを大きく広げ、ゴロンと横になってみたりーー。
何かに追われるようにバタバタと過ぎていく日々の中、ここではきっと時間がゆっくり感じられるはずです。
最寄駅は都営三田線の『芝公園』、または都営大江戸線・都営浅草線の『大門』駅。都営三田線『芝公園』のA4出口からは徒歩3分、『大門』A6・A3出口からは徒歩10分の距離にあります。
*港区立芝公園管理事務所ではピクニックラグの無料貸し出しを行っています。
早朝の芝公園に行ったその足でぜひ立ち寄ってほしいのが同じ日比谷通り沿いにあるカフェ、『ル・パン・コティディアン芝公園』。芝公園を出て日比谷通りを北へと進むと、ヨーロッパを思わせるカフェ、ル・パン・コンディアン芝公園店が見えてきます。
このル・パン・コティディアンの発祥はベルギー。1号店は1990年にブリュッセルで誕生し、今では全世界200カ所以上にお店を構える人気店です。
ル・パン・コティディアンが提供しているのは“シンプルな食事”をコンセプトにして作られた、手作りパンや家庭的で素朴な料理たち。小麦粉、水、塩というごく限られた材料のみを使用して作られた手作りパンに、オムレツやヨーグルトなどを添えて、シンプルで家庭的な味を楽しめます。
お好みのパンとコーヒーで楽しむブレックファーストや、更にハムとエッグなどを一緒に添えたブランチ、そしてランチにはパンの上に様々な食材をのせて楽しむベルギーの郷土料理タルティーヌなど、時間に合わせてさまざまな食事を楽しめます。
寒い日に飲む、あたたかな飲み物。口から、そしてカップを持つその手から温もりは身体中を巡って、心までも自然とぽかぽかとしてきますよね。
創設者のアランさんが小さい頃おばあちゃんの家で飲んでいたのはホットチョコレート。その時感じたあたたかな気持ちをお店にくる人にも感じて欲しいと、ル・パン・コティディアンのホットドリンクは大きなボウルで提供されます。
オーガニックコーヒーや、カフェオレ、ベルギーホットチョコレートなど、ホットドリンクの種類は多数。大きなボウルを手で包み込みながら、想いの詰まったあたたかな飲み物をゆっくり味わうことができます。
ベーカリーとレストランで構成された店内と、外にはテラス席を設けているル・パン・コティディアン。ベルギーのデザイナーによって手がけられた店内にはベルギーから取り寄せたという家具が並び、オーニングが設けられたテラス席では清々しい気分でコーヒーやパンを楽しめます。
晴れた日にはぜひテラス席に腰掛けてみてください。青い空を見ながらコーヒーや手作りパンを味わえたら、「なんか今日はいいことありそう」って、スタートしたばかりの休日が嬉しくなるはずです。
晴れた日の休日を、お昼頃まで布団の中で過ごしていませんか?仕事の疲れを癒そうと、たっぷり睡眠をとりたいところですが、お昼からスタートしてしまってはせっかくの休日もあっという間に過ぎてしまいますよね。
せっかくやってきた休日。できれば早く起きて、カーテンをぱっと開けてみてください。そのまま外の陽気に誘われるように公園に着いたら、そこは空が広くて芝生が気持ち良い空間。ベンチに腰掛けて本を読んだり、芝生の上でゴロンとしたり、美味しいコーヒーを飲んでみたら、きっと素敵な1日をスタートさせられるはずです。
東京タワーを一望できる港区立芝公園と、美味しいコーヒーとパンを提供するル・パン・コティディアン。晴れた日の休日を、気持ち良くスタートさせてみませんか?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索