夜桜も美しい!和洋の庭園が広がる名古屋都心の「鶴舞公園」

夜桜も美しい!和洋の庭園が広がる名古屋都心の「鶴舞公園」

更新日:2016/02/24 12:51

古都の U助のプロフィール写真 古都の U助 ブロガー
名古屋市昭和区にある「鶴舞公園」は、明治42年、名古屋で最初の公園として開設された歴史ある公園です。
四季折々に桜、チューリップ、バラ、菖蒲、紫陽花などの花が美しく咲き誇り、「桜名所100選」に選ばれている他、「日本の歴史公園百選」にも選定されています。
洋風建築やお茶室もある名古屋屈指のお花見の名所で、例年桜の時期は夜のライトアップもあり、夜桜も美しいです。

鶴舞公園の歴史

鶴舞公園の歴史

写真:古都の U助

地図を見る

鶴舞公園は明治42年、名古屋市で最初の公園として開発された市民の憩いの場です。
最寄り駅としては、JR中央線と地下鉄鶴舞線にそれぞれ「鶴舞駅」があり、公園と隣接しているのでアクセスも抜群です。

もともとこの一帯は沼地や湿地帯が広がり、地名も水をたたえる場所という意味の「水流間(つるま)」という地名が使用されていました。しかし、公園を設置する際に縁起の良い「鶴舞」の当て字が用いられ、公園名も「鶴舞(つるま)公園」の名が正式名称とされています。

ただ、昭和12年国鉄中央線・鶴舞駅が設置され駅名が鶴舞駅(つるまいえき)となったため、現在では両方の名称が用いられています。
公園内には整形式の洋風庭園と回遊式の日本庭園からなり、もともと潅がい用のため池であった竜ヶ池や菖蒲池、胡蝶ヶ池などがあり、その周辺も四季折々に桜やツツジ、菖蒲、ハスなどの花が美しく咲き誇ります。

「鶴々亭」と歴代の茶室

「鶴々亭」と歴代の茶室

写真:古都の U助

地図を見る

「鶴々亭(かくかくてい)」は、昭和3年に鶴舞公園で「御大典奉祝名古屋博覧会」が開催されたとき出展された茶席です。木曽檜材の最高級品を使用した本格的数寄屋建築で、名古屋における近代和風建築として貴重な建築となっています。また、大正時代の建築物で、市民より寄贈を受け平成12年、鶴々亭の付属茶室として移築された「百華庵」も隣接しており、それぞれ有料でお茶会、俳句会に貸し出しがされています。

その他、かつて鶴舞公園には名古屋城から移築された国宝「猿面茶席」がありましたが、惜しくも昭和20年1月の空襲で焼失してしまいました。「猿面茶席」はかつて名古屋城築城の際、古田織部の指図により清洲城の古材により建築したもの。信長が清洲在城の折、木目が「猿の顔」のように見える柱があり、秀吉に「汝の面の如し」といって戯れたといわれ、その名が付いたといいます。
その「猿面茶席」は昭和24年、名古屋城天守閣の北側、御深井丸エリアに再建されています。

「奏楽堂」

「奏楽堂」

写真:古都の U助

地図を見る

アールヌーボーの様式を取り入れた美しい外観の「奏楽堂」は、名古屋高等工業学校(現・名古屋工業大学)の建築科教授も勤めた鈴木禎次工学士によって設計された、初代の奏楽堂を再現したものです。初代の奏楽堂は木造であったうえ、昭和9年の室戸台風で被害を受け取り壊されてしまいました。

昭和11年に、初代とは違うシンプルなデザインの2代目奏楽堂が完成しましたが、こちらも平成7年に取り壊され、初代を再現した3代目の奏楽堂が建てられました。
周囲の金属製の手摺は楽譜になっていて、音符は「君が代」のメロディーです。その他、鳥やハープなどの装飾が施され、細部までとても凝っています。
この「奏楽堂」はコンサートやイベントに使用される有料施設で、中央部分は普段は立ち入れませんが、かなり間近でみることが可能です。

ライトアップも美しい「噴水塔」

ライトアップも美しい「噴水塔」

写真:古都の U助

地図を見る

鶴舞公園の中心には、奏楽堂と同じく「名古屋をつくった建築家」ともいわれる鈴木禎次設計の美しい「噴水塔」があります。高さ約10メートルの噴水塔は、ローマ様式の大理石の円柱が用いられ、噴水の周囲の池や階段などもローマやヨーロッパを思わせる欧風庭園となっています。

その一方で周辺には松や柳、桜、ツツジなどの庭木も配され、独特の和洋折衷の光景が楽しめます。
鶴舞公園自体には特に門などはなく出入りは自由で、桜の時期なら屋台も多く出て夜桜見物の人で大変な賑わい。
昼間も素敵な公園ですが、例年桜の時期(3月下旬〜4月上旬)は夜のライトアップがあり、夕刻や夜のライトアップされた時間帯もひと際美しいです。

その他に

3月末の桜の開花に始まり、チューリップ、ツツジ、バラ、ハナショウブ、アジサイと次々に花が楽しめる「鶴舞公園花まつり」2016年度は3月25日〜6月12日の予定
「鶴舞公園夜桜・ライトアップ」2016年は3月25日(金)〜4月7日(木) 18時〜21時30分の予定です。
詳しくは公益財団法人名古屋市みどりの協会HP等でご確認下さい。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/04/06 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -