札幌で一番高い!藻岩山・天空のレストラン「ザ・ジュエルズ」

札幌で一番高い!藻岩山・天空のレストラン「ザ・ジュエルズ」

更新日:2016/03/10 15:29

ミセス 和子のプロフィール写真 ミセス 和子 北海道ブロガー、街興しフリーライター
札幌藻岩山の山頂展望レストラン「ザジュエルズ」は、藻岩山ロープウェイで中腹駅に到着後、モーリスカーに乗り継いで行く山頂展望台にあります。札幌で一番高い場所にある、天空のレストランですよ。札幌の街が一望でき、素晴らしい夜景が見渡せる「ザジュエルズ」のコンセプトは「アニバーサリーレストラン」。大切な記念日に是非お勧めしたい、天空のレストラン「ザジュエルズ」をご紹介します。

270度ガラス窓で夜景が映える

270度ガラス窓で夜景が映える

写真:ミセス 和子

地図を見る

「ザジュエルズ」は、約270度ガラス面になった高級感あふれるレストランです。結婚記念日、婚約記念日、お誕生日やお祝い事のアニバーサリーのお食事にぴったりの雰囲気ですよ。

寒い冬でも温かい室内で、札幌の大パノラマの夜景を思う存分眺める事が出来ます。レストランの天井には、プラネタリウムの演出もあり夜景の灯りとテーブルのランプの灯りで素敵な空間が演出されています。

足元から天井までの総ガラス窓、ガラス窓に添ってテーブルが設置され、ディナータイムを数倍素晴らしく演出してくれます。

レストランの主役はお食事と夜景

レストランの主役はお食事と夜景

写真:ミセス 和子

地図を見る

ほんのり薄明かりのレストランの照明は、天井の間接照明とテーブル席のランプです。テーブル席のお料理が良く見える様に配慮されています。

そしてもう一つ薄明かりに映えるのが、270度ガラス張りに映し出される夜景ですよ。素晴らしい夜景が、レストラン全体に浮び出されるように設定されています。この夜景は、窓際席だけではなく窓から離れた席からでも、充分に楽しめるのが素敵ですね。

前菜のお料理は「サーモンマリネのサラダ仕立て」

前菜のお料理は「サーモンマリネのサラダ仕立て」

写真:ミセス 和子

地図を見る

レストラン「ザジュエルズ」に、事前に予約を入れると山頂までのロープウエイとモーリスカーの往復チケット付きのデイナーが頂けますよ。

ディナーのコースメニューはいくつか種類がありますが、オススメは気軽に楽しめる「Aコースディナー」。このコースは前菜の「サーモンマリネのサラダ仕立て」(写真)をはじめ、北海道の食材と、産地と旬にこだわった有機野菜を生かした創作料理が楽しめます。ちよっと塩味が効いたサーモンと、新鮮な野菜がとても良く合っています。そして薄明かりに生えるオレンジ色のサーモンマリネと、新鮮なグリーンの野菜のコントラストも美しいでね。

「Aコースディナー」はこの前菜の他にも、こんなメニューで構成されています。
・トリフの香る和風スープ
・雲丹と青紫蘇の実のスパゲティー
・蝦夷鹿肉を使った煮込みハンバーグの熱々をココットで
・パン
・デザートとコーヒー

メインディッシュは「蝦夷鹿肉を使った煮込みハンバーグ」

メインディッシュは「蝦夷鹿肉を使った煮込みハンバーグ」

写真:ミセス 和子

地図を見る

Aコースデイナーのメインディッシュは、「蝦夷鹿肉を使った煮込みハンバーグ」。熱々のココットという鉄の容器に入っています。夜景を眺めながら頂くハンバーグは格別ですよ。

蝦夷鹿肉は珍しいと思う方も多いと思いますが、最近北海道では蝦夷鹿肉を使ったお料理を提供するお店が多くなりました。蝦夷鹿は北海道のみに生息する鹿で、天然の道産食材です。鉄分が豊富で、牛のレバーをしのぐ鉄分を含んでいます。そして脂肪分が大変低いことも特長のひとつ。ダイエット中の人にお勧めしたい蝦夷鹿肉ですよ。

屋外からも夜景を鑑賞してみましょう!

屋外からも夜景を鑑賞してみましょう!

写真:ミセス 和子

地図を見る

「ザジュエルズ」でお食事が終わったら、山頂展望台からも夜景を鑑賞してみましょう。屋外の澄みきった空気の中で見る夜景は、また格別なものがありますよ。

藻岩山は、アイヌ語で「インカルペ」と言い、いつもそこに上がって見張りをする所と言う意味があります。標高531mの藻岩山のダイナミックな景色、360度の大パノラマが広がります。

2015年10月9日(金)、「夜景サミット2015in神戸」で、札幌市の夜景が長崎に次いで2位に選ばれました。3位の神戸市とともに、「日本三大夜景」に認定された夜景の一つです。

おわりに

藻岩山山頂レストラン「ザジュエルズ」は如何でしたか、藻岩山は札幌を代表する観光地であり、日本三大夜景に選ばれた場所でもあります。札幌にお出での際は、是非一度藻岩山に登ってみて下さいね。

山頂まではバリアフリーで、車椅子でも移動できます。もちろんトイレも車椅子仕様で使えて、障害者に大変優しい設計になっていますよ。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/03/01 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -