【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:佐久田 隆司
地図を見る箱根登山電車は、箱根湯本駅〜強羅駅までをスイッチバックしながら登っていく登山電車で、2015年に導入した新型車両「箱根登山電車3000形アレグラ号」はこれまでとは違うスタイリッシュな外観が魅力です。ゴージャスな全席ボックスシートの内装は落ち着いた色調でまとめられ、箱根の景色を十分楽しむ設計でグッドデザイン賞を受賞しました。
写真:佐久田 隆司
地図を見る「アレグラ号」は通常運行もしますが、夜のあじさい号として運行されるのは1日数往復のみ。今年からインターネットの予約のみで全席座席指定されます。他の車両もあじさい電車として運行されますが、ぜひとも「アレグラ号」で梅雨の彩を楽しみたいところです。夜のあじさい号ならプレミアムチケット確実です!
写真:佐久田 隆司
地図を見るアジサイ電車の特徴は、アジサイの鑑賞ポイントや主要停車駅での撮影ができる配慮がされていること。アジサイ電車としてのアナウンスがされるなど、やはり予約を取って鑑賞したいところですね。もちろん昼間もアジサイ電車は運行され、通常のダイヤに割り込ませる形になります。
写真:佐久田 隆司
地図を見るあじさい電車でとくに人気なのが夜のあじさい電車!夕暮れとともに特別運行ダイヤで走ります。ライトアップされる車窓は彩鮮やかなあじさいでいっぱい!沿線では地域の方々が手を振ってくれることも稀ではありません!暗闇に浮かび上がる夜のあじさいは必見!素敵な思い出になるのは間違いないでしょう。
動画:佐久田 隆司
地図を見るここではアレグラ号で行く夜のあじさい電車の様子を動画で紹介しています。ぜひご覧ください。
写真:佐久田 隆司
地図を見る箱根登山電車はそもそもショートスケールの車両です。それが最大でも3両連結なので乗車人数にも限りがあります。近年勝手にキャンセルする方が後を絶たず、登山電車側の頭を悩ます問題にもなっています。多くの方があじさい電車を楽しめるようキャンセルはなるべくしないようにしたいものです。
写真:佐久田 隆司
地図を見る座席予約の秘訣は箱根湯本駅発→強羅駅行ではなく、強羅駅発→箱根湯本駅行きを狙うことでしょう。この時期は一般の車両でもあじさいを眺められますが、特別ダイヤで運行されるあじさい電車に乗車したいのはやまやま。人気の強羅行きではなく箱根湯本行きの夜遅めの時間帯なら予約のとれる確率が上がります。
これは、誰もが箱根エリアの入り口である箱根湯本駅から乗りたがる裏をかいた作戦で、箱根に宿泊しない方ならトライしてみる価値があるかもしれません。乗車日が近ければキャンセル待ちも有効なようです。
写真:佐久田 隆司
地図を見るあじさい電車が特別ダイヤで運行されるのも、あじさいの美しいスポットで停車や消灯を繰り返すからです。その間を縫って通常の電車を運行させるので、日に何本もあじさい電車を運行することができません。
宮ノ下駅ではあじさい電車として写真撮影会が行われ、駅員さんなどがシャッターを押してくれるサービスもあります。さらに塔ノ沢駅でも長めの停車時間があり、隣接する深沢銭洗弁財天に立ち寄ることもできます。どちらにしても夜のあじさい電車は昼とは違うロマンティックなイメージで、梅雨時の華といえるでしょう。アレグラ号ならさらに観光気分が高まること請け合いです。
写真:佐久田 隆司
地図を見る最新車両「アレグラ号」でゆったりアジサイを楽しむなら、夜のあじさい電車が最適!チケットさえ取れたらすてきな梅雨の思い出になるのは間違いなし。箱根の梅雨の美しさを車窓にいっぱい取り入れてみてはいかがでしょう。メディアで紹介される頃ではもはやチケットの入手は不可能!早めの予約が肝になります。
箱根登山鉄道で一番の季節列車「あじさい電車」!夜のプレミアムチケットを取ってあなたも夜の彩りを楽しんでみては?
住所:神奈川県小田原市城山1丁目15番1号小田急箱根ビル
電話番号:0465-32-6925(問い合わせ番号で予約用ではありません)
アクセス:箱根登山鉄道箱根湯本駅より乗り換え
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月24日(水)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -