フルーツ天国台湾!台北・迪化街「豊味果品」で味わう自然の恵み

フルーツ天国台湾!台北・迪化街「豊味果品」で味わう自然の恵み

更新日:2018/07/23 14:53

田中 六花のプロフィール写真 田中 六花 台湾的ライター、台湾おいしいもの探求家、台湾ドリンクマニア、台湾おみやげハンター
一年を通して、いろいろな果物が味わえる台湾。その種類はさまざまで、お隣の国ながらうれしい驚きがあります。夏のマンゴーだけではもったいない、旬の台湾フルーツに出会えるこだわりの果物屋さんをご紹介します。

果物文化を届ける「豊味果品」

果物文化を届ける「豊味果品」

写真:田中 六花

地図を見る

人気の迪化街にたたずむ、昔ながらの台湾建築を改装した「聯藝埕」。カフェや雑貨店が連なる一角に、果物屋さんとは思えないアートな雰囲気が漂う「豊味果品」があります。
もともとアートなどの文化に携わる仕事をしていた店主が、友人たちと一緒に作り上げたという店内は“果物が主役”になるための演出がいっぱいです。

果物は芸術作品!

果物は芸術作品!

写真:田中 六花

地図を見る

一歩足を踏み入れると、果物のむせかえるような匂いから新鮮さがあふれています。
果物は芸術作品と一緒で、農家の皆さんはアーティスト。多くの汗が実を結び、おいしい果実になった時の喜びを守り届けたいという「豊味果品」の信念のもと、作り手の顔が見える果物だけが並びます。農家と直接取引をしているので、本当においしいものを適正価格で販売。

店の奥はカウンターになっておりカットフルーツやしぼりたてのジュース、夏にはマンゴーはもちろんかき氷もいただけます。持ち帰りできない果物を、こちらで心ゆくまで堪能しましょう!

初めての出会いにワクワク

初めての出会いにワクワク

写真:田中 六花

地図を見る

台湾の街を歩いていと「あれ、どんな味なんだろう?!」と想像ができない果物を見掛けることがあります。南国ならではの太陽の光をいっぱいに浴びた甘い味わいを、旅の間に試さない手はありません。

手のひらサイズの赤くて可愛い「蓮霧(レンブ)」は、梨のようなサクサクした食感とみずみずしい甘さが特徴。日本では食べたことのない味わいに、一度食べたらハマる人が多いといいます。夏以外の季節に出回り、皮をむかずに気軽に食べられるのもうれしいですね。
農家さんの写真も置かれているので、愛情を込めて作られたものを安心していただけます。

果物+梅粉で台湾式のおいしさを!

果物+梅粉で台湾式のおいしさを!

写真:田中 六花

地図を見る

ほぼ1年中食べられる「楊桃(スターフルーツ)」はさわやかで甘酸っぱく、その名の通りカットすると星型なのが特徴。ずらりと並んだ星型の片隅にある茶色の粉が「梅粉」と呼ばれる、干し梅を粉末にして甘みを加えたものです。
台湾では“トマト×梅粉”が定番で、他にもさまざなフルーツやフライドポテトなどに合わせて食べられています。“楊桃×梅粉”は、より甘さが引き立ちクセになる味に。そのままのおいしさと梅粉の2通りの味を、台湾式の食べ方で試してみてくださいね!

おみやげに喜ばれるドライマンゴーや手作りジャム

おみやげに喜ばれるドライマンゴーや手作りジャム

写真:田中 六花

地図を見る

産地直送の味を店内でいただいたら、おみやげも買って帰りたくなるもの。おススメは、ドライマンゴーやドライパイナップル。こちらのドライシリーズは砂糖・添加物不使用、無香料・無着色で48時間かけてじっくり乾燥させています。果物が持つ天然の甘みだけで勝負している自信の味です。また、青マンゴーを台湾産ホワイトチョコでコーティングしたものも人気。甘酸っぱさが、コーヒーやお酒にも良く合います。
作りたての手作りジャムなどもありますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

最後に

店頭の果物は、季節によってラインナップが変わります。農家さんと一番おいしい時季を相談しながら届けているからです。見て、味わって、おいしくて、安全で、栄養があって…まさに果物文化を味わう「豊味果品」で、フルーツ天国台湾の旬をぜひ味わってみてください!

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/02/23 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -