できたてが食べられる!広島・日本初のかっぱえびせん専門店「スナックキッチンmyCalbee」

できたてが食べられる!広島・日本初のかっぱえびせん専門店「スナックキッチンmyCalbee」

更新日:2016/03/25 13:05

ふるかわ かずみのプロフィール写真 ふるかわ かずみ 神社・パワスパ(温泉)巡りスト
やめられない、とまらない〜♪のフレーズでおなじみの「かっぱえびせん」といえば、みなさん一度は食べたことがあるのではないでしょうか?そんなロングセラー商品のかっぱえびせんの揚げたて&できたてをいただける新感覚の店舗「スナックキッチンmyCalbee」が広島県廿日市市にあるのをご存知でしたか?日本初というこちらの店舗でしか出会えない、ひと味違うかっぱえびせんをご紹介しましょう!

かっぱえびせんの発祥地【広島】で初の専門店!

かっぱえびせんの発祥地【広島】で初の専門店!

写真:ふるかわ かずみ

地図を見る

かっぱえびせんの生みの親であるカルビー株式会社は、広島が発祥だというのは意外に知られていません。今でこそカルビーといえば、ポテトチップスを一番に思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実はかっぱえびせんの方が長い歴史があるんです。そのかっぱえびせん、はじめて登場したのはなんと東京オリンピックが開催された1964年。かれこれ50年以上のロングセラー商品でもあります。

そのかっぱえびせんのオリジナル商品が買えるということで、2015年広島のゆめタウン廿日市店に新スタイルの「スナックキッチン my Calbee」が誕生。通常は工場で作られ、スーパーなどの店頭で買うというスタイルですが、こちらの店舗では目の前で揚げたて・できたてがいただけちゃいます。しかも通常のものとは違う、ここだけのオリジナル商品!
では具体的にどう違うのかご紹介していきましょう。

煎るのではなく揚げる製法

煎るのではなく揚げる製法

写真:ふるかわ かずみ

地図を見る

通常工場で作られるかっぱえびせんは煎っているそうですが、ここのスナックキッチンでは設備の関係上、フライヤーで揚げる製法となっています。揚げる前の形は固くてちっちゃいかっぱえびせんの生地ですが、約180℃の油に入れると、ものの30秒ほどでみるみるうちに膨らんでアッというまに出来上がり!
ガラス超しにその様子も見られるので、小さいお子さんから大人まで出来る過程が見られるのも楽しいですよ!

できたてはその日のうちに!

できたてはその日のうちに!

写真:ふるかわ かずみ

地図を見る

ちなみにこちらのお店の人気NO.1は「特選かっぱえびせん」。100%瀬戸内海産の天然のえびを使用した、ここでしか食べれないオリジナル商品。実際食べるとえびの香りが口いっぱいに広がり、香ばしさがたまりません。まさにやめられない!とまらない!!

サイズはSサイズ100円とMサイズ250円。(写真右がS,左がM)
まるでフライドポテト感覚で食べられるのも新鮮です。

そのほか限定フレーバー味も!

そのほか限定フレーバー味も!

写真:ふるかわ かずみ

地図を見る

そのほか、塩味・コンソメパンチ味・広島ならではのお好み焼き味などの各種フレーバーのかっぱえびせんもあります(右/200円)。
こちらも、もちろん揚げたて・できたて!たっぷりあるので一人でももちろんOKだし、シェアして食べてもいいですね。

そして、かっぱえびせんの他、「じっくり寝かせたポテトほっこり」というざく切りした一口大のポテト(左/300円)もあります。外はサックリ、中はほくほくと素材本来の甘味で、こちらもできたてなのでぺろりといけること間違いなし♪

手土産にも人気の「かりん」シリーズ

手土産にも人気の「かりん」シリーズ

写真:ふるかわ かずみ

地図を見る

店舗にはさらにおすすめ商品が!それが1歳の子供でも食べられるという、通常の約半分のサイズのかっぱえびせんに蜜をかけた「かりん」シリーズ。こちらもさまざまなフレーバーがあり、1番人気は焦がしキャラメル味。季節限定の商品もあり、自分用にはもちろん、手土産やギフトにも人気の商品となっています。
こちらの「かりん」、実は広島工場で働くママさんたちの声によって、このお店のために開発された商品とのこと。実際作っているのもママさんたちが作っています。現在ではこの店舗のほか工場見学されたお客様のみ購入できますが、今後は別の場所でも販売予定とのことなので、気になる人はぜひチェックしてみて!

ここでしか買えないキャラクターグッズも♪

店内にはその他、カルビーオリジナルキャラクターの文具や、ぬいぐるみ、スマホケースなどここだけでしか買えないグッズも♪
また、季節限定のオリジナル商品など、ここだけでしか出会えない商品も要チェック!

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/03/16 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -