【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:かのえ かな
地図を見る上尾市は、さいたま市や川越市と隣接する人口約23万人の町です。マンホール好きからは、「デザイン豊富なマンホール蓋が見られる町」として以前から愛されています。
そんな上尾市のマスコットキャラクターは、「アッピー」。一見ただのゆるキャラですが、日本初の偉業を成し遂げたキャラクターなのです。それは、ゆるキャラ界初の結婚!そして、一児のパパになったこと。お相手は福島県本宮市のキャラクター、「まゆみちゃん」です。
アッピーの結婚、そして子どもの「あゆみちゃん」誕生を記念して、2017年には新たなデザインマンホール蓋が誕生しました。町中では、アッピー達が幸せそうに手をつなぐマンホール蓋があちこちで見られます。
写真:かのえ かな
地図を見る当初の新デザインマンホール蓋は、バックが黄色のものだけでした。しかし、その後にバックが緑色のマンホール蓋も登場。こうしたちょっとしたデザイン違いのマンホール蓋をたくさん設置してくれるところが、マンホール好きのマニア心をくすぐります。
ちなみにアッピーとあゆみちゃんは、震災復興支援をきっかけに出会ったとのこと。2人が結婚し、子供が生まれたときには、新聞でも一連のニュースが報じられたんですよ。
写真:かのえ かな
地図を見る新デザインのマンホール蓋には、アッピーだけがどーんと描かれたタイプもあります。アッピーが上尾市で楽しく暮らす様子がよく伝わってきますね。
新デザインのマンホール蓋は、黄色と緑色合わせて全6種類あります!ひとつの町でこれだけの種類のデザインマンホール蓋が一気に誕生することは珍しいです。マンホール好きの皆さん、ぜひ新デザインをチェックしに行きましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る「上尾市はマンホールの町」と印象づけた、旧タイプのマンホール蓋も健在です。上尾市のマンホール蓋は、旧タイプもデザインが豊富。ひとつひとつをよ〜く見て、絶妙な違いを楽しんでください。
例えば、こちらは中央にアッピーが描かれ、その周辺を上尾市の木であるカシの木の葉と実が取り囲んでいます。色彩豊かで、グッと目を引くデザインです。
デザインマンホール蓋のほとんどは、カラー版があれば同じデザインのモノクロ版も存在します。もちろん、アッピーとカシの木のマンホール蓋も例外ではありません。上尾市のスゴイところは、デザインを少し変えたモノクロ版もあるというところ。
例えば、カシの木が描かれたモノクロ版マンホール蓋には、アッピーの代わりに上尾市の市章がセンターを飾っているバージョンもあります。ちなみにひし形状のマークは、上尾市の「ア」の字を鋭く書いたものをモチーフにしています。
写真:かのえ かな
地図を見る上尾市のマンホール蓋のチェックポイントは、まだあります。こちらはアッピーと市民の木である「アオキ」が描かれたデザインマンホール蓋。緑と赤のコントラストが美しく、アッピーの存在を引き立ててくれる芸術性の高い1枚です。
アオキが市民の木として選ばれたのは、どんな環境でも強く大きく成長できる雄大さや、冬に赤い実をつける美しさ、そして身近な存在としての親しみやすさのためとされています。
写真:かのえ かな
地図を見るアオキを描いたマンホール蓋には、変わった色調のものが見られます。こちらは、特定の住宅地だけで見られるデザインマンホール蓋です。
このエリアの道路の舗装には、オレンジ色のブロックが使用されているため、そこに色調と合わせたデザインとなっています。アッピーが描かれたおらず、アオキだけをダイナミックに魅せている点も特徴的です。
写真:かのえ かな
地図を見る上尾市のマンホール蓋は、アッピーメインのものだけではありません。こちらは、かつて行われていた「あげお中山道大綱引き祭り」を伝えるマンホール蓋です。あげお中山道大綱引き祭りは3,000人以上の人たちで綱引きを行う祭りとして有名でしたが、残念ながら現在は行われていません。
可愛らしい動物たちが太い綱を引き、「祭」と書かれたうちわや「大綱引き」と書かれた提灯で祭りを盛り上げている様子が印象的です。
こうした誰にでも分かりやすい形で歴史を残さなかったら、上尾市民でもこの祭りの存在を知らない人は多いかもしれません。マンホール蓋の奥深さは、今は無き伝統や文化を伝えてくれるところにもあります。
写真:かのえ かな
地図を見るそして、上尾市のマンホール蓋は、デザインが豊富なだけにとどまりません。こちらの写真のように、マンホールと線字ブロックが合体している「偶然の産物」も数多くあります。
実はこうした変わり種系は、マンホール好き上級者に大人気。ほんのわずかな違いも見逃さないと、すべての違いをチェックしている人もいます。上尾市を歩けば歩くほど、こうした偶然の産物に出会えるので、ぜひ時間をかけて散策してみてくださいね。
写真:かのえ かな
地図を見る上尾市では、新しいデザインのマンホール蓋が設置されたときにマンホールカードが配布されました。しかし、大人気のため3か月ほどで配布枚数に達してしまい、配布が終了してしまいました。
「もう上尾市のマンホールカードはもらえないの?」と思われる人もいるかもしれませんが、ご安心を。新着情報を上尾市のウェブサイトで常にチェックしておきましょう。
住所:埼玉県上尾市柏座一丁目
アクセス:JR高崎線で上野駅から約35分
※マンホール蓋を鑑賞する際は交通ルールを守り、ほかの通行人のご迷惑とならないよう、お気を付けください。
2018年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月5日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -