写真:藤田 聡
地図を見る雪村桜は、室町時代の画僧「雪村(周継)」が晩年を過ごした雪村庵の一本桜。竹林と青空を背景に、梅や庵の屋根の桃色とコラボする様子は、まさに一服の絵画のよう。雪村桜と雪村梅のコラボは、桜・梅・桃が一緒に咲く事が町名の由来と伝わる三春町隣接地域らしい景観。周辺環境も素晴らしい、必見の一本桜です!
写真:藤田 聡
地図を見る天神夫婦桜には、夫婦(めおと)のような二本の桜があります。一見同じ桜に見えますが、品種的にはヤマザクラとシダレザクラで、菅原道真の祠があるので天神夫婦桜と呼ばれます。手前の丘の斜面に菜の花が咲き、桜とのコラボが猛烈な美しさ。見頃の時期には、素朴な夜桜ライトアップも行われます。
三春張子人形の発祥地として知られる人気観光施設「デコ屋敷」から至近距離にあり、観光の途中で是非立ち寄りたい、断然おすすめの花見名所です!
写真:藤田 聡
地図を見る七草木天神桜は堂々たる威容から、近年写真愛好家を中心に人気急上昇中の一本桜。単に天神桜とも呼ばれます。手前の斜面に菜の花が咲き揃う年もありますが、天候により菜の花が少ない年もあります。
見応え十分で断然おすすめですが、観光地化されておらず駐車場も無いので、付近の空き地に停めるしかありません。後で紹介する「南成田の大桜」や「平堂壇の桜」にも近いので、満車の場合は他の一本桜へ先に行きましょう。
写真:藤田 聡
地図を見る南成田の大桜は、推定樹齢400年とも500年ともいわれる桜の大木。地元では単に「大ザクラ」と呼びますが、一般には地名付きで呼ばれます。あまり知られておらず、満開時でも訪れる人は熱心な写真愛好家だけ。無名なのに素晴らしい大桜を見れば、あぶくま桜回廊の大半を見たリピーターでも、まだ見るべき一本桜が残っていると知り、奥深さに驚きます!
なお「南成田の大桜」で検索して出て来る場所は、地図上に地名(字名)の「大桜」と書かれた場所で、本当の場所とは少し違います。正確な場所は、写真をクリックすると地図が表示されます。
写真:藤田 聡
地図を見る平堂壇の桜(へいどうだんのさくら)は、その美しい樹形から近年人気急上昇中の一本桜。見る角度により二本にも三本にも見え、樹形も丸に見えたり、尖って見えたりします。丘の上にあるので樹形の美しさが際立ち、まるで日本一美しい樹形を誇る一本桜「わに塚の桜」の福島県版。目印が少ない場所ですが、三春町北保育所付近まで行けば、見通しが効くので発見出来ます。
あぶくま桜回廊には、日本最古のしだれ桜「三春滝桜」にも劣らない一本桜が勢揃いしています。中でも、特に絶景の花見名所を紹介しましたが、毎年一本桜番付が多数作成される福島らしい、充実したラインナップになりました。
三春滝桜(三春町)、合戦場のしだれ桜(二本松市)、紅枝垂地蔵桜(郡山市)、不動桜(郡山市)、小沢の桜(田村市)、五斗蒔田桜(郡山市)などの一本桜や、福島県を代表する花見名所の花見山(福島市)については、別記事で紹介しましたので、是非ご覧下さい。(記事の最後にリンクあり)
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
藤田 聡
「源泉かけ流し」にこだわる、泉質重視の温泉研究家。温泉旅行検定試験2年連続日本一で、温泉旅行博士の称号を獲得。日々、温泉や周辺観光地の取材・撮影を行い、国内旅行の奥深い魅力を各種メディアで発信中!温泉…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索