最初にご紹介するのは、石垣島の東側を一望出来る「玉取崎展望台」です。
坂道をしばらく上がって行くと広い駐車場があり、そこにはトイレと自動販売機も設置されているのでとても便利なところです。
見渡す石垣の海は独特の美しさ。海の青と島の緑のコントラストは、忘れられない思い出を作ってくれるでしょう。
美しい海となれば、もちろんフォトジェニックな場所であり、自分なりの美しい景色を撮影してみましょう。
二つ目にご紹介する「平久保崎灯台」は、石垣島の北部で平久保崎にあります。ここは180度以上に広がる海が堪能でき、まさに大迫力のパノラマ!
平久保崎の先、北西約400mにある無人島は、大地離島と呼ばれており、見事なオーシャンビューを彩る島です。
白い平久保崎灯台は半島の最北端として観光の名勝地となっています。1972年に設置され、高さは14mです。
なお、天候により風が強いことがありますので、帽子や小物類が飛ばされることのよう無い注意をして下さい。
三つ目にご紹介するのは、石垣島と西表島のみに自生するヤエヤマヤシです。米原のヤエヤマヤシ群落は石垣島の中でも最も大きな地域となり、昭和47年に国の天然記念物に指定され、平成19年には西表石垣国立公園の特別保護区となっており、動植物の採取は全て禁止されています。貴重な場所を守るためにも、節度ある観光を心掛けましょう。
駐車場近くの売店では、南国ならではの様々なフルーツジュースを飲むことが出来ます。またお土産品も販売していますので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
なお、湿度が高い場所でもあるので、虫除け対策をしておけば安心の観光となるのではないでしょうか。
石垣島と言えば川平湾と言われるくらい、とても有名な場所です。美しく穏やかな川平湾を見下ろす場所に川平公園があり、その木陰で心地よい風に吹かれてみる時間は、格別なものがあるでしょう。
最後にご紹介するのは「石垣島鍾乳洞」です。海や緑豊かな自然だけでは無く、石垣島鍾乳洞も大自然の芸術であり、ぜひとも訪れておきたい場所です。
石垣島鍾乳洞は、全長が山口県美祢市秋吉台「秋芳洞」とほぼ同じの3.2kmとなっており、一般に公開されているのは660mです。
水琴窟に滴る澄んだ水の音、途方も無い年月をかけて作られたトトロに見える鍾乳石、内部を美しく照らし出すイルミネーション等、見どころがたくさんあります。
いかがでしたか?石垣島はたくさんの見どころがありますが、今回ご紹介した玉取崎展望台、平久保崎灯台、ヤエヤマヤシ群落、川平湾、そして石垣島鍾乳洞は大自然の素晴らしさを体験出来る場所ばかりです。
これを機会に、石垣島を満喫してみませんか?
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索