提供元:酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/酸ヶ湯温泉名物「ヒバ千人風呂」です。
実はこちら、混浴です。
(女性専用時間帯もございますので、ご安心を)
東北地方の素敵な温泉には必ずといっていいほど混浴がございます。
逆に「混浴の温泉は当たり」と思っても過言じゃないかと思います。
さて、温泉ですが、まずはこの浴室を。
これがすべて「ヒバ材」で造られています。
なんとも風情のある「いとおかし」な景色です。
お湯は少〜し緑がかった白濁した硫黄泉が満ち溢れています。
まさにこれぞ「名湯の湯治場」です。
さてさて、いざ入湯。
もちろん、十二分に「かけ湯」をし、素洗いをしてからです。
やさしく体を包み込んでくれるかのようなお湯です。
酸性度が強いのですが、とてもやわらかです。
当方「温泉ソムリエ」ですので、ちょっと味見を。
酸っぱい!(^^)
レモンのような酸っぱさ。まさに酸性泉です。
もちろん硫黄もたっぷり含まれていますので、硫黄特有の卵のような香りも。
嗚呼、今まさに極上湯に浸かっているんだなぁ〜としみじみと思いつつ、湯浴みを堪能させて頂きました。
提供元:酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/ほんと沢山の方々が入湯されている写真です。
酸ヶ湯温泉を象徴する一枚の画像かと。
手前の湯船が「熱湯」と言われ、源泉が湯船の底から湧いている貴重な「足元湧出」の浴槽です。
ゆえ、空気に触れる前の湧きたての新鮮さこの上ない極上湯です。
奥の浴槽が「四部六部の湯」と言われる浴槽で、「熱湯」とは異なる源泉で、熱いため加水を行っているそうですが、十分極上のお湯でした。
早朝の1時間だけの酸ヶ湯温泉でしたが、とっても気持ちよかったです。
おかげさまで、超ロングドライブの疲れも、寝不足もどこかへ吹っ飛んでしまいました。
次回は秋の紅葉の季節にゆっくりと宿泊で訪れさせて頂きたいなと思います。
また、酸ヶ湯温泉では、混浴時に女性が「湯浴み着」をまとって入湯が可能です。
なんと、酸ヶ湯温泉の売店で1000円ほどで販売しています。
実は妻が購入。混浴タイムに一緒に入ることが出来ました。
上手く出来ているようで、体にまとわり付かず、快適に温泉を満喫できたそうです。
女性の方、オススメです。
◆立寄り湯料金 大人600円 小人300円
◆立寄り湯可能時間 7:00〜17:30
◆定休日 無し
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/13更新)
- 広告 -