展望水門びゅうおからの眺めも必見!沼津市「こいのぼりフェスティバル」

展望水門びゅうおからの眺めも必見!沼津市「こいのぼりフェスティバル」

更新日:2016/04/08 11:38

毎年4月下旬から5月上旬にかけて、静岡県沼津市の港口公園で、「こいのぼりフェスティバル」が開催されます。沼津の初夏の風物詩になったイベントで、公園に手作りの鯉のぼりなど約300匹近く揚げられ、ステージショーなど子供達が喜ぶ催し物も行われます。併せて、会場に隣接する日本最大級の大型展望水門「びゅうお」からの眺めも、必見です。風薫る初夏を満喫できる、こいのぼりフェスティバルにお出掛けしませんか?

国内最大級の水門の下で開催される、毎年恒例のフェスティバル?!

国内最大級の水門の下で開催される、毎年恒例のフェスティバル?!
地図を見る

こいのぼりフェスティバルが開催される、静岡県沼津市「港口公園」は、年間145万人の観光客が訪れる沼津港近くにあります。沼津港は、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が食べられる飲食店街やお土産店などが軒を連ね、客足が絶えない人気の観光スポットです。そんな港を見守るように建っている大型展望水門「びゅうお」のすぐ下に広がる公園で開催されます。

鯉のぼりの後ろ側に見えているのが「びゅうお」で、フェスティバルは、昭和59年から続く毎年恒例イベント。2016年で第32回を迎え、青い松林の中に、約300匹もの鯉のぼりが潮風を浴びて泳ぐ姿が見られます。今では、ここ沼津の初夏の風物詩として定着している一押しの催しです。

沼津ならではのご当地鯉のぼり?!

沼津ならではのご当地鯉のぼり?!
地図を見る

鯉のぼりは、地元の園児達が作ったミニ鯉のぼりや寄付された本格的なものなど様々。色んな鯉のぼりに交じって、珍しく泳ぐのがこちらです。ここ沼津港は、鯵の干物生産量が日本一クラス。その象徴としてか、珍しい「鯵のひらきのぼり」も揚がっているのです。

こちらは魚の皮ですが、反対側はよくスーパーなどで見かける身のデザインになっているんですよ。とてもユニークで、こののぼりを見つけた子供達は興味津々。魚を食べるのが嫌いな子供でも、興味を示してきっと魚を好きになってくれるかもしれませんよ。

フェスティバルは、親子の触れ合いの場として、子供たちの思い出に残るようにと願いを込めて行われているので、親子で訪れて楽しい時間を過ごしてみては如何でしょうか? ビックかぶと作り、くぐって遊べるダンボールハウス、ダンボール武者でちゃんばらなど、楽しく遊べるイベントも行われるので、詳しい内容は下記のMEMO【沼津こいのぼりフェスティバル】より、ご覧下さい。

360度のパノラマが楽しめる!お得な景色

360度のパノラマが楽しめる!お得な景色
地図を見る

こいのぼりフェスティバルの会場に隣接する大型展望水門「びゅうお」は、国内第1位の重量、国内第2位の大きさを誇ります。水門でありながら面白いことに展望施設を併設している変わった水門です。「びゅうお」とは、英語で眺めを意味する「View(ビュー)」と「うお」は「魚」の造語。眺めを楽しめる水門として親しまれていて、エレベーターで簡単に地上30mの場所にある展望回廊まで行くことができます。

ご覧になっているのは、「びゅうお」の展望回廊からの景色です。真下に見えるのは、フェスティバルが開催されている公園で、先程まで大きく見えていた鯉のぼりも小さく見え、市街地など実に壮大な景色を見られます。晴れた日は、左側に富士山や愛鷹山、どこまでも続く海岸線や松林など、実に展望の良い景色が見らるのでお勧めです。鯉のぼりは、松林に隠れているものもあるので、是非探してみると面白いですよ。

お得な値段で1日何度も往復できる!

お得な値段で1日何度も往復できる!
地図を見る

2ヶ所ある水門の展望回廊は、左側に見える長さ40mの連絡橋で繋がっていて、この橋を通って対岸へ行き来が可能。1回入場すれば、1日何度でも行くことができ、反対側にある展望回廊からは、伊豆半島の大瀬崎など違った景色が見られるのも魅力です。

対岸の展望回廊を見てみると、かなりの高さがあってスリルもありますが、水門の真下を通る漁船や遊覧船など、普段見られないここならではの景色も堪能できますよ。日照や時間などの条件が合えば、海面に太陽の光が屈折して連絡橋の天井に移し出される珍しい現象も見られるそうです。虹のようにキラキラと七色に輝く幻想的な光景で、見れば幸せな気分にさせてくれるので、是非探してみては如何でしょうか?

毎日ライトアップされる!沼津の象徴

毎日ライトアップされる!沼津の象徴
地図を見る

「びゅうお」は、水門でありながら毎日ライトアップがされ、展望回廊の利用時間は、21時まで。夕陽や夜景が楽しめデートスポットにお勧めで、こちらはライトアップされた「びゅうお」です。

ロマンティックなムード満点のライトが当てられ、沼津のランドマーク的な存在になっています。「びゅうお」のすぐ近くの港内にある「TONY’S HONOLULU(トニーズホノルル)」では、この景色を見ながら食事をすることができるので、フェスティバルに訪れた際は、子供と一緒にお洒落な雰囲気で夕食を楽しんでも良いかもしれませんね。

おわりに

こいのぼりフェスティバルは、沼津港での美味しい食事と併せて楽しみたいスポットで、食後の散策にもお勧めです。沼津港には「沼津港深海水族館」や、遊覧船が楽しめる「千鳥観光汽船」など、食事の他にも見所満載!

びゅうおは、年に2回の定期点検が行われ、門が閉められる姿が見られるので、水門マニアも必見です。こいのぼりフェスティバルは、入場無料で楽しめるので、本物の鯉のぼりを揚げてあげられなくても、ここに来ればきっと子供は大喜び! 初夏の清々しい一時を、こいのぼりフェスティバルで体感してみては如何でしょうか?

【こいのぼりフェスティバル】
開催日:平成28年4月24日(日)〜5月5日(木・祝)まで

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/05/03 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -