写真:藤田 聡
地図を見る弘前市の「世界一長い桜並木」は、岩木山山麓の標高200mから450m地点にあります。オオヤマザクラは品種的に染井吉野よりも開花が遅く、標高も高いので、弘前城の桜が見頃を迎える頃に、標高が低いエリアから咲き始めます。丁度、津軽カントリークラブ百沢コースの付近です。
桜並木は、県道3号線よりも一本南側の道路がおすすめ。県道より道幅が狭い分、桜並木の間隔も狭く、密集した様子で一層絶景です!なお写真をクリックすると、撮影場所の地図が表示されます。
写真:藤田 聡
地図を見る「世界一長い桜並木」は縦横無尽に広がっており、岩木山観光協会のホームページで、各種地図をPDFでダウンロード出来ます。南北に走る道路沿いでは、北にある岩木山を一望出来、桜並木とのコラボが絶景。ずっと眺めていたい光景です!
写真:藤田 聡
地図を見る「世界一長い桜並木」の一番の見所は、岩木山総合公園付近です。無料駐車場が完備しており、岩木山を真正面に望みます。中でも、公園西側の桜並木と岩木山のコラボが絶景!googleマップにも、この場所に「世界一の桜並木」と書かれており、まさに代表的な絶景ポイントです。
「世界一長い桜並木」は、日本三大桜名所の弘前城の桜を見たら、是非足を伸ばして見ておきたい桜並木です。弘前城の桜が見頃の時期は、例年標高が低いエリアが咲き始めですが、暖冬の2016年は、GWには標高が高いエリアも見頃になる事が期待されます。全域で250mの標高差があるので、見頃の桜並木を探してお花見出来ます!
一方、2016年の弘前城の桜は早々に見頃を迎え、GW後半まで見頃が持続しない可能性もありますが、外堀の花筏が最大の見所なので、むしろ満開過ぎの方が好都合とも言えます。花筏の詳細は、別記事で紹介しましたので、是非ご覧下さい。(記事の最後にリンクあり)
青森県には名湯が多数あり、津軽地方にも沢山の秘湯があります。特に蔦温泉と青荷温泉がおすすめで、ゴールデンウィークには宿泊予約は取れなくても、日帰り入浴が出来ますし、連休最終日前後なら予約が取れる場合もあります。別記事で詳細に紹介しましたので、併せてご覧下さい。
住所:青森県弘前市百沢〜常盤野
電話:0172-83-3000(岩木山観光協会)
アクセス:JR奥羽本線弘前駅から枯木平行きバス40分、岩木山総合公園下車すぐ
※2018年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -