写真:安藤 美紀
地図を見るプラネタリウムと聞けば、誰もが想像する美しい星空。しかし、「プラネタリウム スターリー カフェ」は、普通のプラネタリウムとは一味も二味も違います。
15分間しっかり星空を映し出すもの、3分間のショートバージョン、アニメーションなど、プログラムの内容は実に様々。春夏秋冬の季節ごとに新しいプログラムも導入し、星空だけではなくドーム天井を上手く使った斬新なプログラムも行っています。
2015年12月からスタートした『Flower Universe −東信 花宇宙の旅−』は、フラワーアーティスト東信さんが手がけたNHKエンタープライズ/P.I.C.S制作のプログラム。“花と宇宙”をテーマにしているだけあって、プラネタリウムの常識を打破してくれるような無限の花宇宙が見られます。
写真:安藤 美紀
地図を見る『Flower Universe −東信 花宇宙の旅−』は、約10分間のプログラム。花と宇宙、さらにミクロとマクロの世界を行ったり来たりするような不思議な体験ができます。
中でも、極彩色の花々のトンネルをくぐり抜けていくシーンは圧巻!
目が覚めるような極彩色の花に覆われ、まるで自分が小さくなっていくような感覚に…。花々が放つ強烈な色彩のオーラをたっぷり味わうことができます。
このプログラムは特に人気が高く、これを見にくるために訪れる方も多いそう!「プラネタリウム スターリー カフェ」に来たら、このプログラムは必見です。ぜひ、感性が刺激される不思議な花宇宙を漂ってみてください。
写真:安藤 美紀
地図を見る羽田空港には3つのターミナルがありますが、「プラネタリウム スターリー カフェ」があるのは、羽田空港国際線旅客ターミナルの5Fです。5Fは、COOL ZONE(クールゾーン)とHOT ZONE(ホットゾーン)に分かれていて、COOL ZONEを進むと「プラネタリウム スターリー カフェ」に到着します。
ここは、全国に美味しいコーヒーを提供する『カフェ&バー プロント』が運営するカフェ。店舗の構成は、手前がカフェエリア、奥がプラネタリウムになっています。
カフェエリアは朝7時〜、プラネタリウムは11時〜。それぞれ開始時間が違うので、注意しましょう。また、プラネタリウムを利用する場合は、入場料 大人(中学生以上)520円、子供(2歳以上)310円とワンドリンクを注文します。「プラネタリウム スターリー カフェ」は、食事をしながら星空が楽しめるのも他にはない魅力です。
写真:安藤 美紀
地図を見る「プラネタリウム スターリー カフェ」は、夕方5時30分までカフェタイム。5時30分からはお酒が主役になるバータイムに切り替わります。
メニューには、羽田限定とプロント共通がありますが、せっかくなら、ここにしかない星をモチーフにしたドリンクを飲んでみてはいかがでしょうか。
青色のカクテルは、スターリーストリーム。このカクテルは、2007年のマックノート彗星をイメージしていて、空をかける星空のラインがフルーツの皮で表現されているのがポイントです。
赤色のノンアルコールカクテル、スターリー ベイビーブリーズは、甘酸っぱくてフルーティーな味わい!どちらも星をイメージして作られ、飲みやすくなっています。
写真:安藤 美紀
地図を見るそして、「プラネタリウム スターリー カフェ」ならではのプログラムがこちら。江戸の名所 日本橋にまつわる歴史的な日の星空を眺める『日本橋から見た星空 春』です。
その昔、江戸時代の人々は旅の起点の日本橋から見る星空に別れを告げて、それぞれの行き先へと旅立っていきました。今では日本橋の上に高速道路が覆いかぶさり、そのわずかな隙間からしか星空を眺めることはできません。「プラネタリウム スターリー カフェ」なら、無数に輝く江戸時代の日本橋の星空をしっかり見ることができるのです。
昔の旅人は、どんな想いで星空を眺めていたのでしょう…。そんな想像を膨らませながら、楽しんでくださいね。
普通のプラネタリウムだと時間が決まっていて、映画のようにその時間に合わせて見に来る…ということも多いはず。「プラネタリウム スターリー カフェ」なら、星空を眺めるだけでなく、今回のような斬新なプログララムもぎっしり組み込まれています。待ち時間だと感じさせず、むしろそこが楽しめるのが嬉しいポイントですよ。
そして、プラネタリウムは入替え制ではありませんので、気に入った方はトコトン(なんなら閉店まで…!)お楽しみください。
家族連れや、カップルのデートスポットとしても使いやすい「プラネタリウム スターリー カフェ」。みなさんも、今まで出会ったことがない不思議な映像体験をしてみませんか?
※春のプログラムは2016年6月3日まで。その後は夏のプログラムに変わります。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
安藤 美紀
1975年愛知県生まれ。東京や埼玉に移り住み、エンジニアと二足のわらじで「新しいトキメキと癒し」を求めて飛び回っていました。現在は、フリーライターとして独立。まったりした静岡に移住しています。非日常感…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索