亀戸天神社の「藤ライトアップ」が凄い!花の名所は“夜”もおすすめ!

亀戸天神社の「藤ライトアップ」が凄い!花の名所は“夜”もおすすめ!

更新日:2016/04/13 12:00

渡部 洋一のプロフィール写真 渡部 洋一 フリーライター、カメラマン
藤の花が美しい神社として名高い「亀戸天神社」。毎年4月から5月にかけて「藤まつり」も開催され、GWには多くの花見客で賑わう、東京一の藤の名所です。

そんな春の亀戸天神を訪れるのにおすすめの穴場的時間帯、それは“夜”。ライトアップに輝く藤の花は幻想的でまさに必見です。
今回は、美しすぎる「藤ライトアップ」が圧巻の、亀戸天神の“夜”の見所をご紹介します。

東京一の藤の名所「亀戸天神社」

東京一の藤の名所「亀戸天神社」

写真:渡部 洋一

地図を見る

学問の神様・菅原道真を祀り、「関東三大天神」の一つにも数えられる「亀戸天神社」。
古くから藤の花の美しさで知られ、江戸時代には歌川広重が「名所江戸百景」にここ亀戸天神の藤を描いたことでも有名です。現在でも実に100株以上の藤が境内に咲き乱れる、藤の名所中の名所として親しまれています。毎年春には「藤まつり」が開催され多くの花見客が訪れる、GWの行楽にも最適な大人気スポットです。

まさに「東京一の藤の名所」と言える春の亀戸天神で、私が今回おすすめするのは、ずばり“夜”。「藤まつり」期間中に行われる藤のライトアップは、息を飲むほどに美しく必見です。
昼間のような大混雑はなく、ゆったりと藤の花を観賞できるのも夜の魅力。また、藤だけでなく寺社建築のライトアップも見事です。

幻想的な「藤ライトアップ」

幻想的な「藤ライトアップ」

写真:渡部 洋一

地図を見る

亀戸天神で「藤まつり」開催中(日没から0時まで)に行われる、「藤ライトアップ」。昼間の陽光を浴びた藤も美しいけれど、闇夜に浮かび上がる藤の花も、幻想的で優美です。日中とはまた異なる趣で、訪れる者の目を奪います。

亀戸天神の美しい藤を味わい尽くすなら、ライトアップされる夜も大変おすすめです。

美しすぎる!圧巻の藤棚

美しすぎる!圧巻の藤棚

写真:渡部 洋一

地図を見る

実に100株以上の藤が境内に咲き乱れる亀戸天神では、藤棚のスケールも見事です。
流れ落ちる滝のように咲き誇る藤の花は、真下から見上げると驚くほどの大迫力。「東京一の藤の名所」たるに相応しいスケールが生み出した、夜空を埋め尽くす紫のシャワーは、現実離れした美しさで見る者の頭上に降り注ぎます。

ライトアップで闇夜に照らし出される優美な藤棚は、まさに幻想の極み。鮮やかな紫が暗闇に映え、人々を幽玄の世界へと誘います。

「映り込み」にも注目!

「映り込み」にも注目!

写真:渡部 洋一

地図を見る

亀戸天神境内の、「心字池」。太宰天満宮に倣って造営されたこの池は、春には藤の紫を映す鏡となります。

映り込みが特に美しいのが、“夜”。漆黒の水面に藤色が際立ち、黒と紫のコントラストが幻想的な美を醸し出します。
亀戸天神の藤ライトアップでは、心字池への映り込みも見逃せません。

夜も必見!「東京スカイツリー」と「藤」の競演!

夜も必見!「東京スカイツリー」と「藤」の競演!

写真:渡部 洋一

地図を見る

今や東京の新しい夜景の名所となった、「東京スカイツリー」。ここ亀戸天神からも、藤棚の向こうにその勇姿を望むことができます。

江戸時代から愛される「亀戸の藤」と、現代のシンボル「東京スカイツリー」。それぞれがライトアップに浮かび上がる時を超えた競演は、春の東京ならではの夜景で、一見の価値ありです。

春の亀戸天神では、「藤ライトアップ」も見逃せない!

いかがでしたか?
東京一の藤の名所「亀戸天神社」で見逃せない、「藤のライトアップ」の見所をご紹介しました。

太陽の下で眺める藤の花ももちろん美しいけれど、実は“夜”の表情も驚くほどに魅力的。亀戸天神の藤を味わい尽くすなら、昼間とは違った魅力を放つ夜のライトアップも必見です。
亀戸天神社の藤の見頃は、例年4月下旬から5月上旬。夜には、夢のように美しい紫の幻想が、あなたを待っています。

「亀戸天神社」へのアクセス、ライトアップの行われる「藤まつり」の日時等の詳細情報は、本記事下部にある「MEMO」をご参照ください。また、「日中の」亀戸天神の藤について詳しくご紹介した記事も、同じく「MEMO」よりご覧いただけます。

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/04/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -