【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:田中 六花
地図を見る「人和園雲南菜」は、MRT雙連駅1番出口から徒歩約10分。下町風の街をのぞきながら歩けばすぐです。モダンチャイニーズなインテリアでまとめられた店内に、期待が高まります。
日本語メニューもあり、日本語が話せるスタッフも多いので安心。その居心地の良さで、店内はいつも大賑わいです。少し早めの時間を狙うか、ホテルで予約をしてもらうことをおススメします。
写真:田中 六花
地図を見る「人和園雲南菜」を訪れた人のほとんどが注文するのが、名物スープ「鶏油碗豆」。
メニューにはグリンピースと書かれていますが、正確にはスナップエンドウ入りのチキンスープです。グリンピースが苦手な方も挑戦する価値あり!鮮やかな緑を一口含むと、ふわっとやさしい味が体と心に染み入ります。スナップエンドウのプチプチとした食感と相まって、食が進みます。このスープが飲みたくて、毎回訪れるファンが多いというのもうなずけます。
スープは一人前ずつお椀に取り分けてくれるので、こちらは人数分を注文しましょう。
写真:田中 六花
地図を見る「涼拌結頭菜」は雲南カブとトマトのサラダです。ほんの少しの辛味と酸っぱさが、カブのシャキシャキとした食感とベストマッチ!パクチーがアクセントとなり、おいしさをさらに引き立て食が進みます。パクチーが苦手な人は、注文時に申告すれば抜いてくれます。
写真:田中 六花
地図を見る「豇豆釀百花」は、さざげ豆とエビの揚げ物です。あまり聞きなれないささげ豆とは、いんげん豆に似た食感の豆。そのささげ豆をエビのすり身に巻いてフライに、甘辛いたれと豆のコリコリにエビのうま味が絡まった絶品メニューです。もう一つが止まらない味わいを、食べ逃しなく!
写真:田中 六花
地図を見る「牛肝菌春捲」は、ポルチーニ茸の春巻きです。きのこは雲南料理でよく用いられる食材。
春巻きの中に閉じ込められレたポルチーニ茸の濃厚な香りと味わいが堪能できます。こちらは1個からの注文が可能。トリュフ・マツタケと並ぶ世界三大きのこの一つポルチーニ茸が気軽に食べられると、グルメな人たちにも人気のメニューです。
「人和園雲南菜」のもう一つの看板メニューに、麺・スープ・豚肉・野菜と湯葉が別々に出てきて、テーブル上で一つの麺を完成させる「過橋麺」があります。今回紹介したサイドメニューは、この麺との相性もぴったり。ぜひ、お気に入りの味を見つけてくださいね。
店では多くの日本人のお客さんを目にします。オーナーに聞くと、旅行の間毎日通う方や、遠くに住んでいるお友達同士が毎年この店で待ち合わせて再会を楽しむ方もいらっしゃるそう。たくさんのおいしい笑顔が集まる場所で、本場の雲南料理をご堪能ください!
住所/台北市錦州街16號1F、電話/02-2536-4459、営業時間/11:30〜14:00・17:30〜21:00、定休日/旧正月
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/13更新)
- PR -