写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「富士山ビュー特急」はその名の通り、車窓から『世界遺産・富士山』の雄大な姿を望むことができる特別な特急電車です。特急と言っても、ビューポイントでの徐行運転や、電車アナウンスなども行われるので、河口湖に到着するまで、十分に景色を堪能することができます。
停車駅は大月・都留文科大学前・富士山・富士急ハイランド・河口湖の5ヶ所。平日は2往復、土休日は3往復と毎日運行します。それではさっそく車内をご案内いたしましょう。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「富士山ビュー特急」は、同じ富士急行線を走る“富士登山電車”を手掛けた水戸岡鋭冶さんがデザインの担当しており、木材を基調とした座席や装飾が施されています。
車両は3両編成で、1号車(特別車両)は指定席、2・3号車は自由席になっています。
外観内観共にピッカピカの「富士山ビュー特急」・・・・実は、元JR東海の「371系(特急「あさぎり」)」を改装した電車なんです!
現在は、個性的なデザインのシートや丸い車内灯など、カフェのような車内にリニューアルされています。
すっかり生まれ変わった「富士山ビュー特急」の内装は、鉄道ファンならずとも一見の価値アリ!その素敵さに感動すること間違いナシです。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る富士山ビュー特急では、アテンダントたちが乗務しており、記念撮影のお手伝いや電車について詳しく教えてくれますので、声をかけてみてください。
全席指定の1号車ではコーヒーなどのウェルカムドリンクがサービスされ、ホテルのラウンジにいるような、きめの細かいサービスを受けることができます。
また、土休日3往復のうちの、2往復は「スイーツプラン設定列車」になり、スイーツプランでは、「ハイランドリゾートホテル&スパ」のシェフパティシェ橋本道郎さんが手掛ける“富士山ビュー特急特製スイーツ”を味わうことができます。お次はその“特製スイーツ”を紹介しちゃいます!
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る『富士山ビュー特急・特製スイーツ』は、パティシエの橋本道郎さんが手掛けています。
橋本さんは、フルーツパーラーでも知られる「新宿高野」、「パティスリーキハチ」などの有名店を経て現在は、ハイランドリゾート ホテル&スパのシェフパティシエを務めています。
フルーツはもちろん、スイーツを知り尽くしたパティシエが、山梨の味覚も取り入れたスイーツを考案しました。
【富士山ビュー特急・特製スイーツ】
■季節のマカロン(マンゴー)
完熟マンゴーペーストを加えたホワイトチョコクリームをサンドしたマカロン。
■パティシエ特製フルーツサンド
食パンに見立てた真っ白なロール生地にヨーグルトクリームと彩り果実をサンドしたオリジナルのサンドウィッチ。
■富士山麓卵のなめらかプリン
富士山麓で採取された濃厚な卵を使用したなめらかプリンに、クランブルが乗っています。
■旬果デザート(ガトーアンサンブル)
カシスベリーのジュレを入れたミルクチョコムースに可愛らしい真っ赤なベリーのフォルムをまとった口溶けのよいスペシャルデザート。
また、秋冬メニューには、チョコレートを使用したスイーツを考案中だそう。秋の紅葉を見ながら、濃厚なチョコレートデザートを食べるのも贅沢ですね!
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る車窓から見えるのはのんびりした里山の風景が広がり、途中で世界遺産の富士山を眺めることができます。
車内で美味しいスイーツを食していると、うっかり絶景を見逃してしまうかも!?でもご安心ください、富士山ビュー特急では、車内アナウンスと共に、アテンダントからもビューポイントを教えてもらうことができます。
写真は車内から撮影したものですが、大きな窓ガラスなので、富士山もしっかり撮影できます。乗車の記念に素敵な写真を撮ってくださいね!
富士急行線は、富士山から一番近い鉄道なので、連日多くの観光客が訪れています。その影響で「大月〜河口湖」間の電車が土日は超満員だったりします。そんな時は、『富士山ビュー特急』を予約するのがおススメ!!短い乗車時間ではありますが、きっと忘れられない感動と出会えるはずです。
※予約状況や運行スケジュールは、関連メモをご覧ください。
河口湖周辺観光なら、関連メモのLINEトラベルjp 旅行ガイド別記事でもご紹介しています。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/1更新)
- 広告 -