提供元:沼津市産業振興部観光交流課
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/cy…「ぬま輪」を借りられる場所は、駅周辺の指定ホテルや道の駅など。ホテルにあるものでも、身分証明書を提示すれば宿泊客以外でも利用できるので、該当ホテルのフロントで尋ねてみましょう。
貸出は1回につき3時間。ただし相談は可能なので、少し超過しそうな場合などは、最初に貸出場所で相談してみることをお勧めします。自転車の殆どは大人用ですが、ヘルメット付きの子供用自転車(小学生まで。大人の同伴が必要)や、電動アシスト付自転車も数台用意してあるので、必要な人は設置してある場所に行くといいでしょう。
具体的にどこで借りられるか、迷った時には沼津駅南口改札脇にある観光案内所で訊きましょう。親切に教えてくれますよ。また、沼津市観光交流課のウェブサイトにも詳しい情報が載っています。
※2016年4月現在、沼津駅周辺の「ぬま輪」の設置場所
沼津グランドホテル、沼津リバーサイドホテル、東横イン富士山沼津駅北口T、東横イン富士山沼津駅北口U、HOTEL MIWA、ココチホテル沼津、三交イン沼津駅前、静鉄ホテルプレジオ沼津
ここからは自転車で巡れるお勧め観光スポットをご紹介しましょう。
まずは何といっても最大の観光スポット、沼津港!数多くの店先にずらりと並んだ干物は壮観です。特産品のアジの干物をぜひお土産にいかがでしょうか。ランチタイムのチョイスは、毎日行列ができるお寿司屋さんから、海の幸を使ったハンバーガー屋さんまで。
数多く軒を並べた海鮮レストランで、どこに入るか、何を食べるか迷ってしまったら、ぜひトライして欲しいのが、写真に載せた「ぬまづ丼」。沼津の食材を使ったメニューのコンテストで賞を取ったものです。
こちらは、生シラス、生桜エビ、アジのたたきを、沼津港で有名なアジの干物をほぐした炊き込みご飯に載せたもの。生の海産物は、3種類とも鮮度が命!そのため毎日数量限定で提供されています。このぬまづ丼を味わえるのは、同じ系列のお店「さかなや千本一」と「かもめ丸」です。
沼津港でぜひ行って欲しいのが、沼津港を津波から守るために作られた大型展望水門「びゅうお」。水門の扉はなんと幅40メートル、高さは9.3メートルもあるのだとか。
「びゅうお」という名前は、英語のveiw(ビュー、眺め・景色)と魚(うお)から来ているそう。「展望水門」という名の通り、この水門は高さを活かして上が展望台になっています。展望台の高さは地上から約30メートル。遮るものがないため、360度の眺望が楽しめます。富士山や駿河湾の他、天気のいい日には南アルプスまで!絶景を楽しみましょう。
利用料はなんと大人100円、子ども50円とリーズナブルな価格も魅力です。
沼津港から更に南の方へ向かうと、沼津御用邸記念公園があります。こちらは明治26年に皇室の保養所として作られ、昭和44年まで、明治天皇から昭和天皇まで3代に渡って使用された別邸。東京から近く、気候が温暖で風光明媚な沼津は、鉄道が普及した明治時代以降、別荘地として人気を集めたのです。
元皇室の持ち物ということで、その敷地は広大。嘗ては馬場や牛舎、厩舎もあり、往時には平屋建ての建物の床面積は合計5,000平方メートルにもなったというので、その広さが思い浮かぶでしょうか。
本邸は太平洋戦争末期の昭和20年7月、空襲によって失われてしまいましたが、現在、御学問所であった東付属邸と、居住空間と公務を行う場所を兼ねていた西付属邸が公開されています。とりわけ西付属邸は、テーブルや椅子など室内の家具や調度品までも復元。当時の建築、そして皇室の暮らしぶりが窺える貴重な場所となっています。
勿論自転車でのサイクリングもお勧め。沼津には「潮の音プロムナード」という散策路があり、観光用のパンフレットも用意されています。ここは、南の沼津御用邸記念公園から沼津港を通り、北の千本松原まで至る道。とりわけ「白砂青松100選」にも選ばれた景勝地・千本松原の付近は、左右に松林と駿河湾、正面に富士山を眺める絶好の撮影スポット。潮風に吹かれながら、景色を堪能しましょう。
文学者にも愛された千本松原の中には幾つもの記念碑。また、潮の音プロムナード沿いには、若山牧水記念館や美術館「モン・ミュゼ沼津」もあり、文学や芸術を訪ねるのもいいでしょう。
レンタサイクルで回る沼津のお勧め観光地、いかがでしたでしょうか?自転車のいいところは、バスのように待ち時間がないところ。そして、通り道で見つけたお店などに気軽に立ち寄ることができることでしょう。観光地だけでなく、市内巡りなど、様々な活用方法が考えられそうです。
3時間では回り切れないという人には、500円で1日使えるレンタサイクルを、駅から5分ほどの「沼津ランニング&スキルズ・ステーション」で借りることができます。目的に合わせてぬま輪と使い分けることがお勧めです。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -