更新日:2013/09/13 15:55
茨城県ではいちご狩り、キウイ狩り、ブルーベリー摘み、ぶどう狩り、梨狩り、栗拾い、お芋堀り・・・と1年を通じて様々な味覚狩りが体験できるのを知っていますか?
なかでも今の季節にイチオシなのが、瑞々しい美味しさが魅力の「梨」!
茨城県は全国2位の生産量で、特に市場にも多く出回る「幸水(こうすい)梨」「豊水(ほうすい)梨」の生産が盛んに行われているんですよ。
今回訪れたのは、茨城県かすみがうら市にある「からたち園」さん。常磐自動車道の千代田石岡ICを降りて車で5分程で到着します。この地域は梨の栽培が盛んに行われ、周りにもいくつかの梨畑が見られますが、「梨食べ放題」&「時間無制限」の梨畑を探すのがポイントですよ〜!
駐車場に車を停めて、いざっ!
大人500円、こども400円、0〜3才300円で、時間無制限の「梨狩り」の始まりです。
ナイフは最初に保証料200円を支払いますが、返却時に返金されます。
受付で梨を入れるカゴ、剥いた皮を入れるバケツ、小さな包丁とまな板、そして梨畑に座って食べられるように貸出をしているゴザをもらって梨畑へ。
一歩足を踏み入れると、頭の上には一面、梨だらけ〜!!
幸水梨は殆ど収穫が終わっていたので、この日は豊水梨の食べ放題です。
受付でどんな梨を選べばいいかポイントを教わりました。
1 赤味がかった梨を選ぶ
2 大きい梨を選ぶ
1はもちろん甘くて熟しているからですが、2は「普段市場に出回らないし、せっかくだから食べて行ってね」との理由からオススメなんですって(^^)その気持ちが嬉しいですね♪
豊水梨は皮がすこしザラザラしているのが特徴の梨です。
甘みもたっぷりですが、適度な酸味があり、シャリシャリととっても美味しい感触が味わえますよ♪
梨狩りの醍醐味は、この大きな梨を自分で採れること♪ 梨を下から支えるように持ち、上へちょっと持ちあげるだけで簡単に採ることができます。大きすぎてとった後に落とさないよう注意して下さいね!
梨はその甘みや食感だけでなく、利尿作用があり、血圧を安定させることから昔から百薬の長と言われているんですよ〜。また熱がある時などは熱を下げ、咳止めの効果もあり、さらには9割が水分なので水分補給として二日酔いにも効くそう!
左が豊水梨、右が幸水梨です。
幸水梨のエリアに小さいですが少しだけあったので、園の人がとってくれました!
梨の種類別の食べ比べ、同じ種類の梨の大きさ別の食べ比べなど、単に食べるだけではないオリジナルな楽しみ方も見つけられちゃいます(^^)
こちらでは8月から時期毎に以下の種類の梨が味わえます♪
【梨の種類】
幸水(こうすい) 8月上旬〜9月上旬
豊水(ほうすい) 8月下旬〜9月下旬
新高(にいたか) 9月中旬〜10月中旬
新興(しんこう) 10月上旬〜10月下旬
※時期は目安です。育ち具合によって多少の前後があります。
私はこの日とった梨の中で手のひらからあふれる大きさの梨1つを持ち帰り用にしました。サイズは850gで料金は425円でした。かなりの大物っ!!
自分で採った梨を持ち帰る場合は、1kg300円〜600円になります。受付の方に声をかけてくださいね。
梨はビニール袋にくるんで冷蔵庫で保管すると10日以上日持ちするそうなので、家族やお友達へのお土産にも良いですね(^^) 大きな梨にきっと皆がビックリすることでしょう〜。
「からたち園」さんは「梨狩り」の他、時期によって「栗拾い」「芋堀り」も楽しめますよ〜♪土の畑なので、味覚狩りの際はスニーカーや動きやすい服装で行くのを忘れずに!またWEBサイトでは10%割引券もありますのでお出かけ前にぜひご確認くださいね〜。
今回訪問した「からたち園」さんは、お弁当の持ちこみがOKです。梨狩りは時間無制限なので、最初にちょこっと食べてからお弁当を広げ、最後にデザートとしてまた梨狩りを楽しむ、というプランもできちゃいます!
受付の横にはヤギのメェーちゃんの小屋があり、周りの草でエサやりをすることもできますのでお子様も飽きずに遊べるのではないでしょうか(^^)
また梨狩りの後に遊べるスポットとして、車で30分程の場所にある霞ヶ浦、そこに隣接する歩崎(あゆみざき)公園やかすみがうら市水族館などがありますよ〜。秋の行楽シーズン、渋滞をさけて近場で味覚狩りなんていかがでしょうか〜??
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/22更新)
- 広告 -