写真:東郷 カオル
地図を見る季節それぞれに趣のある京都の町。南座にまねきが上がると師走を感じ、鴨川に川床が出ると早い夏の訪れを感じます。
京都の夏の風物詩、川床。川床には夜床と昼床があって、夜は5月1日から9月30日までですが、昼は5月と9月だけです。昼床を楽しむつもりで真夏に来ると営業していませんのでご注意くださいね。それ以前に京都の7月8月なんて床でランチできる暑さではないのです。
写真:東郷 カオル
地図を見る夜に利用すると結構な痛手、お昼の利用ならリーズナブルだけどそれでも出費は避けたい…という人におすすめなのが、スターバックスコーヒー。
京都市内にスタバは数店舗ありますが、川床が楽しめるのは「京都三条大橋店」。他のお店と同じように5月から9月までで、昼床は5月と9月だけ。スタバだからといって、朝から川床目当てで来店しても11時半にならないと川床エリアはオープンしませんからご注意くださいね。
スタバの川床は、写真のようにシンプルなもの。通常の店舗のテラス席に置いてあるような簡素なテーブルとチェアが置かれています。川からの風が心地よく、みなそれぞれ思い思いの時間を過ごしています。
写真:東郷 カオル
地図を見る気軽に利用できるスタバの川床ですが、いくつかお約束があります。
注文前の席キープはダメなんだろうな…と思いきや、これはOK。ダメなのは、ブランケットや日傘の使用。これは景観を損ねるため。京都らしい理由です。PCの利用やタバコも禁止。あと、自分ではどうしようもないのが「鳶の来襲にはお気をつけください」というもの。こればっかりは「どうか私を狙わないでください」とお祈りするしかありません。
あとは、混雑時は利用時間が一時間に制限される場合があるということ。できるだけ多くの人にスタバの川床を楽しんでもらいたいですもんね。混んできたら席を譲る気遣いも大切です。
写真:東郷 カオル
地図を見るスターバックス京都三条大橋店の川床を三条大橋から眺めるとこんな感じ。橋のすぐそばに建つ店舗ですので、橋からもよく見えます。橋から川床を見て空席があったら、是非立ち寄ってみてください。タイミングが良ければ待ち時間なしで楽しめますよ。
スターバックスではドリップコーヒーをオーダーすると2杯目が108円でおかわりできます。京都には「京都岡崎蔦屋書店」や「京都烏丸六角店」などの素敵なお店が多いですから、これらのお店をハシゴするなら一軒目でドリップコーヒーをオーダーする手もアリです。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/2更新)
- 広告 -