写真:羽田 さえ
地図を見るいおワールドかごしま水族館は分かりやすく便利な場所にあるので、初めての鹿児島旅行でも大丈夫。公共交通機関を使う場合は鹿児島中央駅から市電に乗り、「水族館口」で降りれば徒歩8分。バスならば「かごしま水族館前」の停留所が便利です。
水族館は桜島行フェリー乗り場に隣接しており、屋久島や種子島などへのフェリー・高速船乗り場からも徒歩圏のため、出港までの待ち時間を利用して訪れることも出来ますよ。
写真:羽田 さえ
地図を見るエントランスホールからエスカレーターを上がって行くと目の前に現れるのが、1500平方メートルの水量を誇る「黒潮大水槽」です。マグロやカツオなど、黒潮に乗って回遊する魚たちの中を、ひときわ大きなジンベエザメが悠々と泳ぐ姿は圧巻。水槽の前にはベンチがあり、ゆったり座って眺めることもできます。
また、毎日10:15から「ジンベエザメの食事の時間」があるので、早起きして見に行くのもおすすめです。
写真:羽田 さえ
地図を見るいおワールドかごしま水族館が面する錦江湾(鹿児島湾)を中心とした、鹿児島県内の海の生き物の展示も充実しています。細長い形状の中央に桜島を擁する錦江湾は、外海との水の交換が少なく、独特の生態系を持つと言われています。
その多様な生態系を映すように、ウミウシや軟体サンゴなどちょっと目を引く生き物から、マダイやアオリイカなど、食用として身近なものも展示。鹿児島の豊かな海の恵みを感じてみましょう。
写真:羽田 さえ
地図を見る人気の「青空イルカウォッチング」は、屋外で行われるイルカショー。
水族館の外にある、錦江湾の海水を引き込んだ水路で行われるため、なんと入場料を払わなくても見ることができます。水族館の見学中にショーの時間が来た場合も、再入場のためのスタンプを手に押してもらって外に出れば大丈夫。天然のプールの中で、のびやかに泳ぎ回り、ジャンプするイルカたちの姿は必見です。
写真:羽田 さえ
地図を見る館内には記念撮影用のパネルコーナーがあるのも嬉しいポイントです。水槽の前に立って撮るのも楽しいけれど、フラッシュが苦手な生き物もいますし、人物と魚を一枚におさめる決定的瞬間を撮影するのは意外に難しいもの。このパネルでは全体像をとらえるショットだけでなく、大好きな生き物とのツーショット撮影も可能。ドラマティックで美しい写真が撮れると評判です。
「いおワールドかごしま水族館」、いかがでしたか?
ゴールデンウィーク、夏休み期間の土日やお盆、クリスマスイブには「夜の水族館」見学も開催されるほか、期間限定で水族館に泊まれるスペシャルイベントもあります。公式サイトでスケジュールをチェックして出かけましょう。ゆったりとした空間で海の生き物に癒やされる、ちょっと特別な時間を過ごしてみませんか。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
羽田 さえ
こんにちは。国内は44都道府県(青森・秋田・新潟が未踏です!)を旅しました。海外は東アジアが多めです。旅先では、歴史ある建物や古い街並みを見て歩くことが大好き。素敵なホテルに泊まること、美味しいものを…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索