写真:櫻井 れき
地図を見る渋谷駅ハチ公口からスクランブル交差点を渡りセンター街方面へ。そのセンター街をぬけたあたりに吉本興業所属の若手芸人たちが毎日ライブを行う「ヨシモト∞(無限大)ホール」があります。新宿にある「ルミネTheよしもと」がベテラン・中堅芸人たちの舞台なのに対し、ヨシモト∞ホールではフレッシュな若手芸人たちが中心となり舞台を盛り上げています。
劇場前ではハッピを着た若手芸人が道行く人たちを笑わせつつライブの呼び込みをやっており、活気にあふれた様子が伝わります。平日昼間のライブでは当日券が500円からとお手頃な価格で購入できますので、お笑いライブを見るのは初めての方でも気軽に入れそうです。ライブが始まるまで、呼び込みをしている若手芸人とおしゃべりもできちゃうかも?
写真:櫻井 れき
地図を見る地下へと続く階段を下りると、そこにはまるで未来都市のようなデザインのロビーが。こちらは2016年3月に10周年を迎えたヨシモト∞ホールにちなんだデコレーションとなっており、内装はシーズン毎に模様替えをします。
ロビーにはイベント告知のチラシのラックや展示物などもあり、眺めているうちにこれから始まるライブに向けて高揚感が高まってきます。
平日は4〜5公演あり、主に昼間は吉本興業所属のフレッシュな新人芸人たちのライブが中心となっています。そして夕方から夜にかけては若手芸人の中でもこれから期待されるコンビやグループのライブ、そしてテレビでも活躍中の中堅・ベテラン芸人のトークライブなども定期的に開催されています。
また土日になりますと、夜の公演には∞ホール出身の芸人や現在活躍中の若手芸人、そして第一線で活躍しているベテラン芸人たちの特別ライブや寄席的なイベントなども催され、会場はお笑いファンでいっぱいになります。
会場に入ると、コンパクトな舞台の周りには半円形の客席が218席。座席間は広々としたスペースが設けてあり段差も高くとられているので、どの席に座っても舞台がよく見える作りになっています。こちらの劇場では、一部のイベント以外はほとんどの公演が全席自由席なので、早めに入場してよく見える席をゲットするのもいいかもしれません。
ヨシモト∞ホールでは、吉本興業所属の若手芸人を上から「ファーストクラス」「セカンドクラス」「サードクラス」「トライアルクラス」の4クラスに分けて毎日ライブを開催しています。
定期的に催されるオーディション、上のクラスに登るためのバトルステージなどもあり、若手芸人たちがこちらで芸を磨き、日々しのぎを削っている様子をリアルに感じ取ることができます。
平日昼間の公演は大体1公演につき1時間強ほどのステージで、10組以上の若手芸人のコントや漫才などのさまざまな演目が見られます。特にまだテレビにも出たことのない新人芸人がぎこちないながらもひたむきに頑張っている姿を生で見ていますと、ハラハラしながらも思わず「がんばって!」と声援を送りたくなりますよ。
写真:櫻井 れき
地図を見るロビーに併設されているのが、吉本所属芸人のオリジナルグッズ売り場です。現在特に人気なのは、ピスタチオやトレンディエンジェルをはじめとする、ヨシモト∞ホール出身や現在テレビなどで活躍中の若手芸人のグッズです。またヨシモト∞ホールで開催される特定イベントの際は、それに関するライブグッズをオリジナルグッズとして期間限定で販売することもあります。
そしてこちらではヨシモト∞ホールをはじめ、ルミネtheよしもとや神保町花月などで公演されるライブの前売り券も購入することができます。
都内にある吉本興業主催の劇場は渋谷のヨシモト∞ホールの他にも、新宿の「ルミネtheよしもと」、そしてこちらの写真の「神保町花月」があります。
「ルミネtheよしもと」は新宿ルミネ2にある吉本の常設劇場で、都内にある吉本主催の全劇場の中で最大規模の収容客数を誇ります。こちらではテレビで活躍中の中堅・ベテラン芸人たちの漫才やコント、スペシャルコメディが見られるほか、夜には単独ライブや企画ライブなども開催されています。
そして神保町の「神保町花月」では、若手芸人たちによるお芝居を見ることができます。よしもと新喜劇とはまた違う新作の芝居公演が開催されており、現在活躍中の人気芸人たちもここでお芝居の経験を積み、現在に至っているのです。客席数は126席とコンパクトな劇場で、演者たちの息づかいが聞こえてくるようです。
ヨシモト∞ホールは、渋谷での観光やお買い物のついでにちょっと立ち寄って見て行かれる、そんな雰囲気のライブハウスです。また、お笑いライブを見たことがないという人にとっても間口が広く、どんな人でも気軽に楽しめると思います。
こちらは平日の昼間であれば、だいたいの場合当日券でも入れます。劇場前で呼び込みをしている芸人さんたちに状況を聞けば、親切に案内してくれますよ!また夜の公演や土日の公演は混みあいますので、事前にネットなどで前売り券を購入することをおすすめします。
今後の活躍が期待されるフレッシュかつエネルギッシュな芸人さんたちを、誰よりも早くチェックできるかも?
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/17更新)
- 広告 -