写真:月宮 うさ
地図を見る礼文島を代表する味覚「うに」。最高級昆布としても名高い利尻昆布を食べて育つ礼文のうには、その味も折り紙つき。お口の中広がる磯の香りと甘味、とろ〜りととろける食感は、最高においしい島の味です。
そんな「うに」はお土産にもおすすめ。親しい人へ・自分用に極上の味をお届けしませんか?
写真はウニの缶詰「宝うに」。旬の生うにを蒸気で蒸し、何十種もの中から職人が選び抜いた、うにに合う塩のみで味付けをされる、原材料は"うにと塩"だけの至極の缶詰です。
種類は最高級うにとして知られる濃厚な「エゾバフンウニ」と、粒が大きくあっさりとしていて食べやすい「キタムラサキウニ」の2種類。ほかほかご飯はもちろんのこと、お酒の肴・パスタなどの洋食にもよく合います。他に「一夜漬うに」や「粒うに」もおすすめです。
写真:月宮 うさ
地図を見る礼文島は脂の乗ったおいしい"ほっけ"が食べられることでも有名な島。その、ほっけを使った「ほっけ製品」もお土産におすすめです。写真は船泊漁業協同組合の"ほっけの燻製"。漁協では、製品別それぞれに合う一番おいしい時期のほっけを使用してますから、どの製品も最高のお味を楽しむことができます。もちろん使用しているほっけは島産のみです!
燻製の他には、代々受け継がれる伝統の「糠ほっけ」や「一汐ほっけ」、開き、郷土料理の「ちゃんちゃん焼き」など、様々な種類があります。
写真:月宮 うさ
地図を見るそのまま軽く炙り身を裂き、醤油+マヨネーズ(お好みで唐辛子をプラス)につけていただくと最高の酒の肴・おやつになる「するめ」も、礼文島おすすめ土産の1つ。昔ながらの製法で作られたするめは噛めば噛むほど、お口の中に旨みが広がります。
そのまま食べる以外にも、煮物に入れると風味よいお出汁が楽しめますし、細く刻んでお漬物に入れるのもおすすめ。適当な大きさに刻んだものを、炊き込みごはんにしてもおいしいですよ!
写真:月宮 うさ
地図を見る最北の島「礼文島」船泊沖の海水で作られた、ミネラルを豊富に含んだ優しいお味の天然塩「うすゆき」。どんなお料理にも合うお塩は、どなたに贈っても喜ばれる一品です。お漬物や焼き魚、いつものお料理のお味がひときわ引き立つこと間違いなしですよ。
写真:月宮 うさ
地図を見る世界中で礼文島だけに自生する固有種"レブンアツモリソウ"の妖精「あつもん」は、礼文町のマスコットキャラクター。そんな、かわいい「あつもん」がデザインされたお土産も島にはたくさんあります。ぬいぐるみやキーホルダーは、お子さま宛てにもぴったり。あつもんがデザインされた、かわいいお菓子もおすすめです。海産物が苦手な人にも喜ばれることでしょう。
また、島の玄関口・香深港(かふかこう)のフェリーターミナルには一緒に記念写真も撮れるあつもんスポットも。運が良ければ、島内観光中に本物のあつもんにも出会えるかもしれません。
礼文島のお土産の代表として、忘れてはいけない存在なのが昆布です。お隣の利尻島の名が付いていますが「利尻昆布」は礼文島・利尻島周辺で獲れる昆布のこと。上質なお出汁が取れることから高級料亭でも使用され、昆布の王様とも呼ばれています。忘れずにお土産にしましょう。とろろ昆布やコンブ醤油もおすすめです。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/29更新)
- 広告 -