ここ「めんたいパーク大洗」は卵選びから下ごしらえ、漬け込み、熟成、包装までの製造行程が目の前で見学できるめんたいこのテーマパーク!
それだけじゃない!そもそも明太子は何の卵?たらこの研究日本一のクラコン博士とタラピヨちゃんが、まずはスケソウダラの生態から漁の様子などわかりやすく楽しいギャラリーで説明してくれます。
約100mに渡って楽しめる見学通路にはスケソウダラの生態や成長の様子がパネル上で楽しくお勉強できます。所々に隠し扉があって小さなお子さんも楽しめるような仕掛けがいっぱい!引き上げられたスケソウダラの様子や、海中散歩をしているかのようなセットがあって楽しめます。なかでも感動的なのはスケソウダラの声が聴けるブース!威嚇の声、求愛の声が聴けちゃうのです!
4,5人入ればいっぱいになるブースの中に入ると、スケソウダラのオスがメスに求愛する鳴声の求愛ブース。オス同士が強さを競う威嚇の鳴声の威嚇のブース。どちらもリアルなスケソウダラの鳴声に感動します。皆さん耳を澄ませて聞き入ってる顔は真剣そのもの。魚が鳴くなんて私も知りませんでした。
工場内がリアルに見えるブースでは、スケソウダラの卵が塩漬けから箱詰めまでされていく生産の様子を詳しく見ることができます。おなじみの青い発泡スチロールの箱に詰め込まれていく明太子。てきぱきと作業をする様子や、工程の説明が詳しく説明されています。
このエリアでは、製造過程から明太子を使ったレシピの紹介など明太子のアレンジ方法までとても丁寧に説明されています。館内に流れるめんたいパークのテーマソングが、このあたりになると心地よく感じられしっかりと口ずさんでいる子供たちもいます。
ギャラリー見学を終えると、出来立てプチプチの明太子の試食ブースに繋がります。この日はできたての明太子を一口大にカットした物、軍艦巻き、ペンネと3種類が楽しめました。そのまま食べても辛さだけではなく、ほんのりと甘みも感じてペロリと何個でもいけそうです。並びにある無料のドリンク自動販売機の心遣いも嬉しいです。
ここでは朝出来上がったばかりの明太子も購入できます。他にも明太子を使用した加工品やタラピヨグッズが沢山並んでいます。
タラピヨのオリジナル保冷バックに入れたお土産は、自分だけじゃなくお友達や家族にも喜ばれそうですね。
オススメは、ココでしか買えない出来立ての明太子。プチプチ感が違います!
「めんたいパーク大洗」は9:00〜18:00まで、予約、入館料は不要で大型駐車場が完備されています。大洗鹿島線、大洗駅より徒歩20分、タクシーでは2分ほど。近くには大洗アウトレットリゾートやサメの種類が日本一の大洗水族館があります。また北海道へ向かうフェリー乗り場では、大型フェリー「さんふらわあ」を見ることもできます。
家族からグループ、カップルまで1日楽しめる大洗に出かけてみませんか?
めんたいパーク大洗の休館日は公式サイトでご確認くださいね。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/3更新)
- 広告 -