写真:さと しほ
地図を見る北海道釧路市は、国立公園でもある「釧路湿原」、国の特別天然記念物「タンチョウ鶴」の生息地として有名です。海に面している釧路は海産物の宝庫。釧路に泊まるなら、朝食はホテルで食べずに、朝7時半からオープンしている海産物工場直売所「鮭番屋」で食べるのがおすすめです。
この鮭番屋なら、通常の店なら2000円以上するようなイクラ丼がなんと、工場直売所価格の1000円でいただけます。イクラ以外にも特大ホッケ、つぼ鯛、鮭、ハラス、ニシン、ししゃも、めざし、水槽にはホタテや牡蠣などなど。いろいろな海産物が販売されていて、どれも1つから購入可能です。
写真:さと しほ
地図を見る鮭番屋では、売店で購入した海産物を炭火で焼いて食べることができます。干物や水槽に入っている魚介類を選んで支払いを済ませまたら、購入した食材を持って隣のテントへ移動しましょう。値段の目安としては、干物は1枚500円ほど、大きな帆立が1つ300円ほどです。
テント内のテーブルには炭火がセットされていて、食材を購入すれば炭火代は無料です。どれだけ焼けばいいのか迷ったら、遠慮なく店のスタッフに声をかけましょう。食べごろのタイミングや、美味しい食べ方を教えてくれますよ。
写真:さと しほ
地図を見る鮭番屋では白飯も購入できますが、ここではイクラ丼をチョイスしましょう。大・中・小と器の大きさで値段が変わってきますが、ウニ+イクラ丼で小は1,200円、大でも2,000円ほどというお手頃価格。こんもりとウニやイクラが乗ってでてきます(写真は中サイズです)。
北海道は海鮮が安いというイメージがありますが、観光客が多く行く場所では海鮮丼が3000円近くして、ちょっと高いかな?と思うような店もあります。それにくらべると、ここ鮭番屋のイクラ丼は破格のお値段。それも工場直売所ならではですね。
写真:さと しほ
地図を見る鮭番屋では、食べ終わった魚の骨も無駄にはしません。炭火でパリパリになるまで焼いていただきます。少し醤油をたらすと香ばしく、さらにおいしくなります。ぜひお試しくださいね。
鮭番屋は朝7時半から営業しているので、朝食場所としての利用がおすすめです。同じ朝食代を払うなら、ホテルでの朝食よりも、北海道ならではの海産物に支払ったほうが満足度が高いかも!鮭番屋では、朝からビールや日本酒を飲みながらホッケをつまんでいる観光客の姿もちらほら見かけます。朝からでも飲みたくなる気持ち、よくわかります。冬でもテントで元気に営業している鮭番屋。冬なら熱い日本酒が飲みたくなるかもしれませんね。
北海道釧路市の「鮭番屋」、いかがでしたか?鮭番屋の営業時間は朝7時半から14時まで。朝7時半から炉端焼き+イクラ丼+お好みで日本酒というのも、いいですね。
釧路湿原の観光と併せて、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
さと しほ
旅行会社勤務の旅好きOL。旅とグルメは人生のサプリ。ステキなこと、楽しいこと、美味しいもの。自分が「これいい!」と感じたものを積極的に発信していきたいと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索