写真:東郷 カオル
地図を見る「テオカフォン」は2016年4月27日にグランドオープンした新しいカフェ。場所は京極六角。新京極商店街を少し東に入った場所で、観光やショッピングの合間にも好アクセス。
パステルカラーのかわいらしい外観と、ナチュラルな店内が女子好みのお店です。
テオカフォンは抹茶を中心としたメニューのお店ですが、京都の老舗喫茶店前田珈琲プロデュースということもあって、コーヒー好きの人にもおすすめ。抹茶もコーヒーもどちらもクオリティの高いものが楽しめますので、抹茶スイーツに興味のない相手とでも「お茶しよう!」と気軽に入れるお店です。
写真:東郷 カオル
地図を見る京都に来たなら抹茶を食べたい!とにかく抹茶スイーツには目がない!「抹茶」と名の付くスイーツは全部食べたい!という人におすすめなのがこちらの「抹茶スウィーツプレート」。抹茶タルト、抹茶ロール、抹茶チョコボール、抹茶ビスコッティ、抹茶エクレアが一度に楽しめます。もちろん一つ一つが小さなサイズですのでご安心を。
全部抹茶ですが、それぞれに食感が違い、飽きることなく最後まで楽しめます。
どれか一つに絞って楽しみたい人には単品メニューもあり、なかなか良心的な価格ですので、こちらもおすすめです。
写真:東郷 カオル
地図を見るテオカフォンでおすすめの飲み物はこちらのテオセット。お薄(抹茶)を自分で点てるセットです。スタッフの方がお湯を注いでくれますし、点て方のアドバイスもしてくれますので、お茶を点てたことがない人も是非チャレンジしてみてください。
思いっきり茶せんを振れないと、抹茶がダマになってしまいますので、気合を入れて点てましょう。
このセットをオーダーするとお茶を点てる手順が書かれた添え書きがついてきますので、目を通しておくと良いでしょう。
簡単に日本の文化が体験できるので、海外からのお客さんを案内するにもおすすめのカフェです。
テオセットには抹茶チョコボールがついてきます。抹茶スウィーツプレートほどの量はいらないけど、少し抹茶スイーツを味わってみたいという人にはこちらのテオセットで良いでしょう。
前田珈琲プロデュースの抹茶カフェという、一風変わったカフェ「テオカフォン」。エスペラント語で「テオ」はお茶、「カフォン」はコーヒーという意味があります。
抹茶スイーツだけではなく抹茶を点てることもでき、コーヒーと同じくらい気軽に抹茶を楽しむことができるカフェですので、京都へ行かれた際は一度立ち寄ってみてください。
テオカフォンの2階ではレンタルきものも楽しめます。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -