渋谷駅のすぐそばにある「忠犬ハチ公像」。今や待ち合わせをする時の定番スポットとして有名です。
ハチは大正12年生まれ。当時東京大学で教授を務めていた上野英三郎の愛犬として可愛がられていました。しかし大正14年に突然飼い主が亡くなってしまいます。それでもハチは彼がよく通っていたこの渋谷駅で約9年間、彼の帰りを待ち続けていたのです。そんなハチの姿に多くの人々が感動しました。その後、昭和9年に銅像が建てられ人々はハチのことを「忠犬ハチ公」と呼ぶようになったそうです。この感動的なストーリーは様々なメディアに取り上げられ、世界中の多くの方に知られています。
今では渋谷のシンボルとして、訪れる多くの方を歓迎しています。ハチの周りにはいつも人がたくさん。渋谷駅に訪れた際にはぜひ、ハチと一緒に記念写真を撮ってみてください。
続いては、渋谷と言えばこれ!「スクランブル交差点」です。ただの交差点なのですが、その交通量にびっくり!一度に通る人数は多い時で3000人以上、1日に50万人もの人が行き交うのです。これは世界でも珍しく、外国人の方は信号が青になるたびに迫ってくる人の波に大興奮!カメラを向けてその様子を撮影する方がよく見受けられます。
特に外国人の方は、なぜあんなに人が通っていて何も問題が起きないのかと驚きの表情を浮かべ、日本のマナーや交通整備の良さに感銘を受ける方が多いようです。
渋谷駅内や、交差点の目の前にある「スターバックスコーヒー渋谷マークシティ店」では、交差点を上から眺めることができます。人が行き来する様子をじっくり観察したい方にはオススメ!
渋谷の真ん中に堂々と立つ円柱型のビル。それが若者の憧れ的存在、「渋谷109」です。1979年に東急グループが開業。以来、20〜30代の女性をターゲットとした多くのトレンドファッションを生み出してきました。1990〜2000年代には「コギャル」「ヤマンバ」「アムラー」といったギャル系ファッションが流行し、一大ブームを起こしました。
実は名前の由来は「東急」の読みを数字で「10−9」とした語呂合わせから。また、営業時間も「朝10時〜夜9時まで」としっかり名前通りの時間になっており、とてもわかりやすいです。
店内は、女性向けのファッションブランドがズラリ!さらにファッションコレクションなどのイベントも多数行っており、まさにオシャレ女子必見のスポット!「渋谷109」で最新のトレンドファッションをゲットしましょう。
渋谷駅東口にある地上34階、地下4階の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」。2012年にオープンしたばかりで、ガラス張りのオシャレな外観とモダンな内装は都会ならではの新しい雰囲気を感じさせてくれます。
施設内はアパレルショップや飲食店などの他にも、都内初のプラネタリウムや画期的な大劇場「パンテオン」をはじめとした複数の映画館などもあって、まさに至れり尽くせりの空間。駅構内からアクセスできるという便利さもあって、連日多くの人で賑わっています。
中でもオススメなのが、地下2階にあるスイーツ広場。このいわゆるデパ地下にはスイーツショップが所狭しと並んでおり、美味しそうな食べ物がズラリ!スイーツの甘い匂いに誘惑され、つい大人買いしてしまうかも?
お土産として喜ばれるものもたくさんあるので、観光の思い出としてぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。
渋谷駅から原宿方面に少し歩くと、「キャットストリート」があります。こちらには個性的なお店がたくさんあり、歩いているだけで楽しめます。どの建物も外観が目をひくデザインをしていて、ついつい覗いてみたくなるはず。ブランド物や古着などのアパレルショップから雑貨店、カフェなどのオシャレな飲食店もたくさん。
車がほとんど通らないので、ゆっくり歩きながらショップ巡りできるところもグッド。ショッピングはもちろん、デートスポットとしてもオススメです。
いかがだったでしょうか?
日本の流行を発信し続ける街、渋谷。今では東京の顔として世界的にも人気を集めています。
今回紹介した以外にも渋谷の魅力はたくさんあるので、東京観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索