写真:さと しほ
地図を見るチーズ王国オランダの代表的なチーズといえば「エダムチーズ」と「ゴーダチーズ」。日本のチーズ売り場で、固くて丸くて赤いチーズを見たことがありませんか?あの赤いチーズが「エダム」です。劣化を防ぐため、輸出用にはチーズの表面に赤いワックスが塗られています。
アムステルダムから車で約40分の小さな町「アルクマール」では、毎年春〜夏にかけて、数百年前から続くチーズ売買の様子を再現する無料のショーが開催されています。運搬道具がなかった時代、1つ10キロあるチーズを運ぶのは人力でした。このショーでは、チーズを吟味し運搬して計量して売買するというチーズ売買の流れを、アトラクションとして観光客に披露しているんです。
写真:さと しほ
地図を見る残念ながら日本語での解説はありませんが、「チーズの品質をチェックして、運んで、計量して、売買する」というショーの流れを把握していれば、言葉がわからなくても大丈夫。
ショーでは、ソリのような運搬道具に100キロ近くのチーズを乗せて2人で運びます。簡単そうに見えますが重いので、バランスをとるのが難しいんです。試しに観光客が挑戦してみると、うまく運べず大爆笑に!
1つ10キロもあるチーズを、まるでラグビーボールのように軽々と投げ渡してソリに乗せる。見ているだけなら大変そうには見えませんが、実際にチーズを持ってみるとその重さにビックリ。ズッシリと腰にきます。日本で例えるなら10キロの米袋を運搬しているようなもの。その大変さ、想像がつきますよね!
写真:さと しほ
地図を見るショーを観覧していると、チーズを持った演者が観覧スペースにやってきて、実際にチーズを持たせてくれます。1つ10キロですから、米袋と同じくらい。ずいぶん重いです。チーズを持たせてくれたり、ソリのような運搬道具をかつがせてくれたり。このショーは演者と観光客が一緒に楽しんでいて、ほのぼのとした雰囲気につつまれています。
写真:さと しほ
地図を見るアルクマールでのチーズのショーは、毎年春〜夏にかけて金曜日の午前中に開催されています。小さな町なので迷うことはありません。開催時間は午前10時〜お昼頃まで。前方でショーを見たいなら、午前9時には現地に着いておきましょう。ショーが始まる前からチーズが並べられていて、午前10時に売買開始の鐘が鳴り響きます。終了間際に行くと、すでにチーズの運び出しが終わっているのでご注意を!
1時間ほどショーを観覧したらアルクマールの散策へ出かけましょう。アルクマールには古い町並みが残っています。フォトジェニックでとても可愛らしい町です。
写真:さと しほ
地図を見るアルクマールはチーズの町。チーズ屋さんがあちこちにあって、テンションがあがります。小さな町ですが観光客が多いせいもあって、カフェやレストランの数が多いんです。町を散策しながら、気に入った店を見つけてランチはいかが?のんびりしたヨーロッパの田舎町でワインとチーズを!大満足の1日になりますよ。
オランダのアルクマール、いかがでしたか?
チーズ王国ならではのアトラクションとして、このチーズのショーは大勢の観光客でにぎわいます。季節限定+曜日限定なので、旅のスケジュールに入れ込むのは難しいかもしれませんが、ぜひお出かけください!
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -