【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る木島平村は標高350〜750mに位置し、三方を1,500m級の山々で囲まれている自然豊かな地。寒暖差が激しいので長野県の中でも特に雪の多い地域です。そのため村には木島平スキー場があり、冬以外でもトレッキングやパラグライダーなどの各種スポーツが楽しめ、年間を通じて40万人以上の観光客が訪れています。
『馬曲温泉 望郷の湯』は、木島平村による村興しの一環として温泉開発が行われたもので、1,200mのボーリング調査を行い源泉を掘り当て、昭和63年に日帰り温泉が開業したのです。
現在は一帯を含めて温泉公園として整備され、ヒノキ造りの素朴な味わいの内風呂と、手打ちそばなどの信州の味覚が楽しめる休憩施設《鞍掛の茶屋》があり、温泉のすぐ下には、自炊ができる簡易宿泊施設《梨の木荘》もあります。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る鞍掛の茶屋入口で入湯料を支払い、建物には入らず公園の奥にすすみます。
中庭の様な場所の一隅には文化財の水車小屋があり、そこから更に小道を進むと露天風呂の脱衣小屋に辿り着きます。一度に30〜40人は入れる女性用は男性用の倍の大きさなので、より女性用の方が開放感に浸れるようになっています。
岩を組んだ浴槽は、開放感が特徴だけあって景観を阻むものは一つもありません。高社山を中心とした北志賀の山並みと木島平の古里が一望でき、運が良ければ遠く北アルプスも見えます。裸になった開放感と相まって、心も身体も自然と一体になった気分に溢れます。
V字の稜線で360度のパノラマとは言えませんが、非日常的な絶景が人気の高さを物語っているのです。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る天空の開放感を味わったら、少し湯船から下を見てみましょう。
ここにも眺望を楽しませてくれる《棚田》が目に映ります。もともとこの場所は木島平から馬曲川に沿った山奥にあり、以前は棚田だったところを温泉公園として整備したからなのです。
温泉公園の周りも景観が素晴らしく、温泉に至る約2.5kmの街道沿いに咲く山吹は綺麗な彩を醸し出しています。村制50周年を記念して《やまぶき街道》と名付けられ、花の見ごろの5月中旬からは"やまぶき祭り"が行われます。
特に夜のライトアップは、昼とは違った幻想的な美しさが見られるのです。
泉質は《単純泉(弱アルカリ性低張性温泉)》で、かけ流しと循環併用の温泉。源泉温度が39.5度とやや低いので加温しているため、人によってはやや熱いと感じるかもしれません。そして効能は、神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性、疲労回復などで温泉ではごく一般的な効能と云えるでしょう。
しかし、一番の効能は何といってもその絶景で、萌えるような新緑の春、せみ時雨の夏、そして鮮やかな紅葉の秋と四季折々の表情を見せてくれます。
特に雪化粧した冬は、日本経済新聞が選定した"雪景色の素晴らしい温泉"における東日本で一番との評価を受けた絶景です。
一年中楽しめる絶景が、現代人にとっての何よりの効能なのです。
入浴料金、大人500円、子供200円というリーズナブルな価格と絶景で、休日ともなると団体の観光バスなどで多くの観光客が訪れます。長野観光の合間に立ち寄るも良し、簡易宿泊所で自炊を楽しみながら宿泊するのも良いでしょう。
一年中、天空の露天風呂はあなたを待っています。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/20更新)
- PR -