写真:奥原 ミナミ
地図を見る写真にあるこちらがダックツアーの車体です。幸せを呼ぶという黄色いカッパのダッパくんと、土浦のゆるきゃらのつちまるくんが描かれています。土浦がれんこん生産量日本一であることをモチーフにしたつちまるくんは耳がれんこんになっています。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
下から見上げると通常のバスよりも迫力があります。なぜなら道路を運行するためのタイヤと、車体の後方には水上を運行するためのかっこいいスクリューが備わっているから。ちなみに車体に窓はついていませんが、それは車体の総重量を下げるためなのだとか。受付で手続きをすませたら、このかっこいい車体と記念撮影をして出発時間を待ちます。
写真:奥原 ミナミ
地図を見る茨城県の霞ヶ浦ダックツアーは、他のダックツアーと比べるとバスでの運行時間が短くなっています。以前は土浦市内の観光をしてからのスプラッシュインでしたが、今は市内の観光が省略されています。その分、料金もお安く設定されています。長時間同じ場所に座っていることが苦手なお子様などには嬉しいですね。市内観光がないといっても大丈夫。もちろんバスで少し走ってから水上にでますので、水陸両用バスの楽しみは十分味わえます。
ガイドさんの説明を聞きながらいよいよスプラッシュイン!
楽しいお話にみんな笑顔になって掛け声をかけます。「3,2,1、、、スプラッシュイーン!」
写真:奥原 ミナミ
地図を見る迫力のあるスプラッシュインのあとは、霞ヶ浦を遊覧します。
霞ヶ浦はあの琵琶湖に次いで国内2位の大きさを持つ湖です。天気がよければつくば山や、ギネスにも登録された世界一大きい牛久の大仏様を船の上から見ることもできます。
雨天決行ですが、窓がついていないので濡れてもいいような格好で参加してくださいね。ただし、天候や水位によっては運休やコース変更などがありますのでご注意ください。
写真:奥原 ミナミ
地図を見るツアーの最後には、車体にも描かれているダッパくんのお土産の販売があります。缶バッチはいくつか種類がありますのでお好みのものを見つけて、ぜひダックツアーの思い出にしてみてはいかがでしょう。
霞ヶ浦ダックツアーの詳しい運行日と出航時間などは関連MEMOの「霞ヶ浦ダックツアー」からご確認ください。乗船の場合は予約が必要になりますので、お忘れなく。
全国でも珍しい水陸両用バスに乗りに、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索