写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る富士急行線「河口湖駅」のバスターミナルには、富士山周辺の観光スポットへ向かうバスがいろいろとありますが、2016年の4月23日よりスタートした「富士五湖定期観光バス」は、毎日1本運行している特別な観光バスです。通常の観光地を往来するバスと違い、ガイドさんが乗車するツアーバスのような感じなのに、予約なしで気軽に乗車できます。しかも施設の入場料などがオール込み(食事代、お土産代別途)!更に乗車券を見せれば様々な施設で特典を受けることができます。
■バスの発車時間■
【河口湖・西湖コース】AM9時30分〜PM13時(ハイランド:45分発)
【山中湖・忍野コース】PM14時〜PM17時45分(ハイランド:10分発)
時間になったら乗車口で並びましょう。もうお気づきの方もいるとおもいますが、実はこのコース、午前と午後両方のコースを利用することができるんです!両方のバスに乗っても、施設の入場料や特典を考えるとかなりお得になっているので、富士山周遊初心者や人数多めのグループ旅行の時は、バスの利用がおススメ。
それでは、どんなスポットを巡ることができるのか、2種類のコースをダイジェストでご紹介します。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る【河口湖・西湖コース】で最初に訪れるのは、河口湖に浮かぶ遊覧船 『アンソレイユ』です。「アンソレイユ」とは、フランス語で「日当たり良好」を意味します。南欧のレイクリゾートをイメージして作られた同船は、天気のいい日は2階席に座るのがおススメ。清々しい空気と湖上から360度のパノラマを楽しむことができます。
遊覧船を降りた後は、『富岳風穴』へ。平均気温3度のひんやりとした風穴の中は、総延長201m、高さは8.7mにおよび、国の天然記念物にも指定されています。時々冷たい水が頭にポタッ!!と垂れてきて、あまりの冷たさに思わず「キャー!!」と叫んでしまうかも?小さなお子さんもちょっとした探検気分を味わえるので、楽しい思い出になること間違いナシです。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る『リサとガスパールタウン』はフランス生まれの人気絵本キャラクター”リサとガスパール”の世界初のテーマパークです。パリの街のような園内では、パン職人のつくる焼きたてのパンや、ここでしか買えないオリジナルグッズなどを販売しています。そして、園内の『レ レーヴ サロン・ド・テ』では、パティシェ特製の本格的なスイーツを楽しむことができ、パリの劇場のような席で、大きな富士山を眺めながら食べる本格スイーツは格別です。
また、リサとガスパールタウンに隣接する『フジヤマミュージアム』では、富士山をモチーフとした絵画が展示され、四季折々の富士山の姿を絵画で楽しむことができます。日本を代表する画家が描く“富士山の姿”を堪能しましょう。リサとガスパールタウンを満喫した後は、河口湖駅へ向かってツアー終了です。そのままリサとガスパールタウンで離団することができ、午後は富士急ハイランドで遊んだり、「ふじやま温泉」で岩盤浴などを楽しむことも可能です。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る【山中湖・忍野コース】で最初に訪れるのは、山中湖。山中湖遊覧船『白鳥の湖』に乗船して、美しく雄大な富士山を船上から眺めましょう。
次は『山中湖花の都公園』へ。富士の裾野に広がる花のじゅうたんを鑑賞。晴れた日は富士山とキレイな花畑のコラボレーションが写真撮影スポットとしても最適!
そして次の観光スポットは『忍野のしのびの里』。忍野しのびの里は、外国人観光客からも注目が高いスポットとしても知られています。園内には美しい富士山を望む庭園が広がっていて、庭園の奥にある「忍者からくり屋敷」や「手裏剣投げ体験」が子供たちに大人気!「足湯」や「茶処」などもあり、お年寄ものんびりくつろげるので、3世代での観光にも最適です。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る1900年の歴史ある『浅間神社』は、富士山信仰を対象とした神社で、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭っています。拝殿の前に山梨県を代表する杉の木「富士太郎杉」があり、樹齢1000年、樹高30メートル、幹回り8.2メートルと記されています。
また、拝殿右手の巨木が「富士夫婦ヒノキ」です。こちらも樹齢は1000年で、根回りは17メートルにも及びます。忍野・山中湖コースはこれで終了!バスは富士急ハイランド高速バスターミナルと河口湖駅へ向かいます。
富士急ハイランド高速バスターミナルで降車すれば、「ふじやま温泉」で温泉に浸かったり「リサとガスパールタウン」で、プロジェクションマッピングなどを鑑賞したりすることもできますので、【MEMO】のフジヤマNAVIをチェックしてください。
いかがでしたか?仕事で疲れているお父さんお母さんの負担が大きいのが「家族サービス」。楽しいはずの旅行も、一日中ずっと運転だと疲れちゃいますよね。そんな時に、「富士五湖周遊定期観光バス」を利用すれば、効率よくとても充実した旅を楽しむことができますよ〜☆
【バス運行日】(2016年版)
4月23日(土)〜7月10日(日):土休日運行
7月16日(土)〜8月31日(水):毎日運行
観光ルートを詳しく知る場合は【MEMO】にあるフジヤマNAVIをチェックしてください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
牡丹餅 あんこ
いらっしゃいませ、牡丹餅 あんこです。フリーライター(たまにイラストレーター)として、雑誌やWebで執筆。現在はグルメ・旅の撮影や執筆、取材を中心にお仕事をしています。得意エリアは中央線沿線、中央高速…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索