写真:Benisei Rinka
地図を見る清里テラスがある「サンメドウズ清里」は、最寄り駅のJR小海線清里駅から車で5分ほど。駐車場と隣接し、レストランやギフトショップ等がある「センターハウス」の2階から、リフト乗り場へ行くことができます。そして、ゆったりとした4人掛けのパノラマリフトで、標高1900メートルの山頂「清里テラス」へ向かいます。
木々の間を行くリフトは、風がとても心地よく、空がグングン近くなるのを体感できます。清里テラスには行きたいけど、できればず〜っとこのまま乗っていたい感じ。下りのリフトに乗っている人達とすれ違うたびに「こんにちはー!」と自然に挨拶してしまうほどの開放感!
山頂までは約10分!長いようでとても短く感じる空中散歩を楽しみましょう。
写真:Benisei Rinka
地図を見るリフトを降りると、たくさんのトンボがお出迎え。そして目の前に広がるパノラマには「うわ〜」という歓声をあげずにはいられない!
一面に広がる雲海、南アルプスの山々、清里高原など、その時の気候によって景色は変わりますが、それもまた魅力の一つ。山頂の天気は変わりやすく、ちょっと霧が多いなと思っていた数分後には、痛いほどの日差しが照り付けていたりしますので、登頂時に晴天じゃなくてもガッカリせずに、ゆったりとした気持ちで待ってみましょう。
そして、芝生が広がるエリアから階段でさらに高い場所に行くことができます。「展望ヒュッテ」と呼ばれるその場所からは、天気が良ければ富士山も見ることができるんですよ。
写真:Benisei Rinka
地図を見る芝生の上に並べられたソファベッドに寝転がると、果てしなく続く空に吸い込まれ、自分が自分でなくなるような感覚...。日頃の疲れやストレスも、ぜ〜んぶ空が引き取ってくれますよ。
また、山頂から少しせり出すようにウッドデッキが組まれていて、そこにも写真のソファベッドが並んでいます。ソファベッド1台ごとにデッキが組まれており、隣のデッキまでは約2メートル。他の観光客は近くに来ないので、よりプライベート感を味わいたい方にオススメですよ。
写真:Benisei Rinka
地図を見る数々のブログ等で取り上げられていた人気名物スイーツ、アツアツのフランスパンの上にソフトクリームをのせた「清里スカイソフト」は、昨シーズンで終了しました。
清里テラスカフェのスタッフの新しいオススメスイーツは、ワッフルにソフトクリーム&フルーツをトッピングしたパフェ。カップの底にはシリアルや生クリーム、ふわふわのワッフルでチョコクリームと濃厚なバニラアイスを包み、イチゴやブドウなどのフルーツがのせられています。
実はこれ、メニューにはないんです!なので、メニュー名もありません。オーダー時に「ワッフルにソフトクリームをトッピングして、パフェみたいにしてほしいんですけど...。」って言ってみてくださいね。
写真:Benisei Rinka
地図を見るパノラマリフトに乗る際、スタッフから写真のようなポストカードが配られます。このポストカードを山頂に備え付けられたポストに投函すれば、郵便料金なしで配達してもらえるんです。そして、消印の押されたこのポストカードは、展望リフト300円引きの割引券に変身!
ポスト横には、テーブルとボールペンが備え付けられていますので、清里テラスで味わった感動を、お友達に伝えてみてはいかがですか?もちろん、自分あてに送るのもアリですよ!
清里テラスは標高1900メートルですので、霧・くもり・雨・晴れなど、短時間で天気が何度もコロコロと変わります。また、虫はさほど多く感じませんでしたが、アブには注意!刺された瞬間はチクッとした痛みがはしり、人によっては強いかゆみやアレルギー症状を起こすこともあるようですので、虫よけ・日焼け対策、上着・レインコートの持参をオススメします。
そして、できるだけ混雑を避けたいという方へのアドバイス。
現地への到着時間は、やはりパノラマリフトの運行開始前がおすすめです。平日10時、土日祝9時半から運行開始ですので、その前に到着してリフト券を購入しておきましょう。週末は、バスツアーでの団体客も多く、午後は特に混雑すると思います。
ご紹介したようなソファベッドや、2人掛け・1人掛けのソファは多数設置されていますが、居心地がいいだけに、一度埋まってしまうとなかなか空かないので、確実にキープしたいなら早起きして出かけてみましょう。
清里テラスのある「サンメドウズ清里」は、高原野菜をふんだんに使った料理やワインの飲み放題がついたナチュラルビュッフェ、大人も子供も楽しめる体験コーナー、フルーツたっぷりのパンケーキがオススメのカフェなど、楽しみがいっぱい詰まった施設です。
2016年のグリーンシーズン営業は11月6日(日)まで。ぜひ、みなさんでお出かけください!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
Benisei Rinka
生まれも育ちも小江戸川越。結婚後もずっと川越在住です。趣味は旅行とスキューバダイビング。特技は旅行のスケジューリング。最大のストレス発散方法は旅行。とにかく旅が大好き!短大卒業後、広告代理店に約12年…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索