写真:島塚 渓
地図を見る誰もが目を引かれるピンクのポスト。これは松江市の体験型施設、カラコロ工房の敷地内にある、幸運を運んでくれるという素敵なポスト。このポストから手紙を送ると、差出人も受け取った人も幸せが訪れると言われいます。もともとは、松江城内にある「興雲閣(こううんかく)」という、明治時代に建てられた、迎賓館の前で利用されていたものでした。「興雲」(こううん)が「幸運」につながることから、今では「ピンクの幸運のポスト」としてカラコロ工房に設置され、人気を集めています。
そして、ポストの後ろには、ハート型の絵馬も飾られています。書き込まれているお願いは、どれも恋愛にちなんだものばかり。まさに恋愛運UPに特化した絵馬と言えそうです!これから恋人をつくろうと思っている人も、すでに大切な人がいる人も、一度は訪れておきたい場所です。
写真:島塚 渓
地図を見る松江城の北側に、「塩見縄手」と呼ばれる500メートルほどの通りがあります。この通りは日本的な風情を残した、松江の観光スポットの定番。美術館や出雲そばのお店、さらには小泉八雲が住んでいた居宅や記念館が立ち並んでいます。
そんな歴史的な通りに、隠れた縁結びスポットが…。「塩見縄手」には、松江城のお堀に沿うようにして、松並木が植えられています。そのなかに「くぐり松」と言う、ちょっと変わった形の松があります。道をアーチのように覆い、歩行者は松の幹の下をくぐって通り抜けなければいけません。
ユニークな形のくぐり松ですが、大切な縁結びポイントは枝の切り口に…。その形が、縦に90度回転させたハートに見えるんです。あらかじめ知っていないと見過ごしてしまいそうな、ささやかなポイントです。塩見縄手を通るときは、ぜひ注意深く歩いてみてくださいね。
写真:島塚 渓
地図を見る松江市でのランチやショッピングにうってつけの京店商店街。その一角に設けられたカラコロ広場の南側入口にあるのが、「カラコロ大黒」。間近で見ると、いかにも幸運を呼び込んでくれそうな、やさしそうな顔をしています。そして、この大黒様、お腹を触ると、願い事を叶えてくれるとか…。撫でやすそうな大きなお腹が特徴的ですね。
さらに、カラコロ大黒の前には「恋みくじ」や恋愛成就の「絵馬」も置かれています。これからの恋愛の成功を祈って、ぜひ一度訪れてみてくださいね。
写真:島塚 渓
地図を見るカラコロ広場から西へ150mほど歩いたところにある、紺屋小路(こうやしょうじ)。この石畳の道には、ハートの形をした石が二つ、埋め込まれています。二つのハート型の石の距離は約30m。片方のハートの上に立ち、素敵な出会いをお願いすると、もう一つのハートを最初に踏んだ男性と結ばれるとか…。心の底からドキドキするようなロマンチックな縁結びスポットとなっています!
今回紹介した縁結びスポットは、すべて松江市の街なかにある場所ばかり。市の中心部を巡ることで、まとめてこれらのスポットをお参りすることもできるんです。街ブラついでに訪れるもよし、他の観光地と組み合わせて、ちょっとした時間を見つけて立ち寄ってもよしです。
みなさん、それぞれ自分なりのお参りの仕方で、たくさんのパワーをもらってくださいね!
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -