「英彦山温泉 しゃくなげ荘」は本館と別館があり、客室は熟年カップルもくつろげる和室とモダンな和洋室があります。清掃が行き届いて清潔感があり、畳もきれいです。5人まで泊まれる部屋もあり、お連れの方の人数やスタイルに合わせて選べます。
熟年夫婦の利用やリピーター客が多いですが、近年は登山ブームで適度な登山コースとして英彦山の人気が高まっており、遠方から登山を兼ねて宿泊する人も増えています。
客室の窓からはすぐ下に清流が見え、ベランダに出ると川のせせらぎが聞こえます。オゾンいっぱいの澄んだ空気が心も身体もリフレッシュしてくれます。
5月には近くのホタルの名所に送迎バスのサービスがあります。高地ですので夏は避暑にもなり、秋には紅葉の名所としても名高い英彦山の燃えるような紅葉が周辺を彩ります。冬の雪景色もきれいで、一年中、四季折々の美しさが楽しめるのもいいですよね。
温泉といえばやはり露天風呂ですよね。「英彦山温泉 しゃくなげ荘」の温泉はナトリウム炭酸水素塩泉で、透明で臭いもなく、柔らかい感じのする温泉です。
露天風呂からは雄大な障子岳が近くに迫り、秋には一面の紅葉で真っ赤に染まります。露天風呂に入りながら見る山一面の紅葉は必見です。冬の雪景色も素晴らしいです。「英彦山温泉 しゃくなげ荘」の露天風呂は、四季それぞれの素敵な景色を見ながら入れるのが魅力です。
男女別それぞれに大浴場があり、大きな窓からは陽光が入り、明るい日差しの中で周囲の山々の光景を見ながら入れます。
英彦山では昔から鯉料理が有名です。「英彦山温泉 しゃくなげ荘」でも宿泊の夕食に地元名物料理として鯉料理が出されます。
また、館内のレストランは食事だけの利用が可能です。代表的な鯉料理の「鯉のあらい」(刺身)、鯉こく(味噌汁)と、山奥の清流でしか釣れず釣り人の間では幻の魚といわれていた川魚の王様「ヤマメ」の唐揚げに小鉢のついた「しゃくなげ定食」がお得な料金設定で一番人気です。
酢味噌で食べる鯉のあらいは川魚特有の臭さもまったくなく、歯ごたえのある触感が美味さを引き出しています。皮もコリコリとしてとても美味しいです。ヤマメは塩焼きも美味しいですが、唐揚げも絶品です。
周辺には、日本で三番目に神宮になった英彦山神宮泰平殿があり、初詣には大勢の人が参拝します。山伏が生活していた住居も現存しており、天狗伝説の残る場所など多くのパワースポットがあります。やや登山色の強いスポット巡りになりますが、深い緑や木々の中を登って行くのは心地よさを感じます。さらには複数のキャンプ場やレジャー施設など「英彦山温泉 しゃくなげ荘」の周辺は人気の観光スポットがたくさんあります。
英彦山神宮泰平殿には約400段の階段を登って行きます。運動不足のたるんだ身体にはこたえます。でも、安心してください。2016年にスロープカー(モノレール)ができ、体力に自信のない方やお年寄りの方も参拝しやすくなりました。広い窓のスロープカーでは、雄大な山々の景色が見られます。
ご紹介した英彦山しゃくなげ荘は、宿泊だけではなく立ち寄り湯や食事だけの利用も可能です。英彦山の名所を観光した帰りに温泉というのも最高ですよね。サービスも良く、接客もアットホームで感じの良い応対です。
閑静な環境の中で、鯉とヤマメの地元料理を美味しく食べ、翌日からの生活のための英気を養うのにはぴったりの宿泊施設です。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索